記録ID: 5300105
全員に公開
ハイキング
関東
日程 | 2023年03月24日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by m2998nokaze
長沼公園のカタクリの公開が始まったので見に行ってきました。今年は3月24日から4月2日まで公開されるそうです。
カタクリの自生地は中谷戸の上の斜面にあります。思っていた以上にたくさんのカタクリが咲いていて行ってみてよかったです。カタクリを見たあとは長泉寺尾根を登って展望園地まで行きました。平山城址公園まで歩こうかと思ったのですが、尾根伝いには行けず住宅地をかなり歩くようなのでやめて栃本尾根を下って中谷戸に戻り、長沼口を確認してから帰りました。
長沼公園は初めて行きましたが、高低差があり、整備されすぎず自然のままになっているので公園とは言えちょっとしたハイキングの気分が味わえました。お天気が良ければお弁当を持って出かけるのもよさそうです。
カタクリの自生地は中谷戸の上の斜面にあります。思っていた以上にたくさんのカタクリが咲いていて行ってみてよかったです。カタクリを見たあとは長泉寺尾根を登って展望園地まで行きました。平山城址公園まで歩こうかと思ったのですが、尾根伝いには行けず住宅地をかなり歩くようなのでやめて栃本尾根を下って中谷戸に戻り、長沼口を確認してから帰りました。
長沼公園は初めて行きましたが、高低差があり、整備されすぎず自然のままになっているので公園とは言えちょっとしたハイキングの気分が味わえました。お天気が良ければお弁当を持って出かけるのもよさそうです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する