ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 53122
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

ちょっと山梨100名山ハンティング、釈迦ヶ岳と黒岳

2009年12月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
C-chan その他1人
GPS
03:30
距離
6.0km
登り
845m
下り
835m

コースタイム

9:45 駐車スペース → 10:10 峠 → 10:30 釈迦ヶ岳山頂 10:45 → 11:20 駐車スペース

(車移動、休憩)

12:05 駐車スペース → (日向坂峠方面の林道歩き) → 12:15 登山口 → 13:10 黒岳山頂 → 13:15 展望台 → (すずらん峠経由) → 13:50 林道 → 14:00 駐車スペース
天候 釈迦ヶ岳:曇り
黒岳:曇り、上部はガス
過去天気図(気象庁) 2009年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
釈迦ヶ岳:

上芦川からすずらん畑方面に向かって途中に登山口の看板がある。地図上では、林道のようになっていて上に駐車スペースとの記載もあったので少し車で入りましたが、脇の藪が伸びていてやめた方がよかったかも・・・
上までいかないで途中で車を止めて、林道を歩いた(林道と言っても傾斜のキツイ道でした)

林道歩きの後は峠まで普通の登山道。

峠から山頂へは最後が岩っぽい、ロープも2か所ある。凍っていたら怖そうなところも少しありました。

雪はありませんでした。


黒岳:

林道を少し歩いたら尾根の登山道に入る。
岩もないし、普通な道で登ります。
今日は半分くらいが雪、一部踏み固められていてアイゼンなしでは少し歩きにくかった。このルートが下りならアイゼンを使った方がいいと思う。

黒岳山頂からすずらん峠へは雪がほとんどなし、道は少し滑りやすい程度で割と歩きやすい。

すずらん峠からの下りは比較的歩かれていない雰囲気、一か所トラバースで道が細くて崩れかけているところがあった。
ここも、カチカチ凍っていたら怖いかも。

釈迦ヶ岳への登り、山頂が近い。
ここだけ少し展望を得られました。
晴れていればいいのになあ・・・
釈迦ヶ岳への登り、山頂が近い。
ここだけ少し展望を得られました。
晴れていればいいのになあ・・・
釈迦ヶ岳の山頂、残念ながら展望なし。
釈迦ヶ岳の山頂、残念ながら展望なし。
釈迦ヶ岳山頂のお地蔵さん、仲良く並んでいます。
釈迦ヶ岳山頂のお地蔵さん、仲良く並んでいます。
黒岳へ少し林道歩いて、ゲートの横に登山道に入る。
黒岳へ少し林道歩いて、ゲートの横に登山道に入る。
少し登ったら冬の世界に入りました。
森は結構いい感じでした!
少し登ったら冬の世界に入りました。
森は結構いい感じでした!
黒岳山頂近くの分岐、山頂の写真を撮るのを忘れてしまいました・・・
黒岳山頂近くの分岐、山頂の写真を撮るのを忘れてしまいました・・・
展望はゼロでしたが、樹氷には感動しました。

食べてみたらかき氷みたいな感じでした。
展望はゼロでしたが、樹氷には感動しました。

食べてみたらかき氷みたいな感じでした。
すずらん峠から降りたところ、ここからまた少し林道歩きです。
すずらん峠から降りたところ、ここからまた少し林道歩きです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7113人

コメント

C-chanさん、こんばんは。
釈迦ヶ岳、黒岳お疲れ様です。
展望はイマイチだった様ですが、森林の冬景色を楽しまれた様ですね

ところで、山梨百名山ピークハントはどれくらい進んでいるのでしょうか。
先日芦安からのタクシーで同乗したご夫婦によると、「山梨百名山Tシャツ」というのがあるそうで、達成者はそれを着て写真撮影することが多いとのこと。
C-chanさんは、もうご準備されましたか?
2009/12/14 18:56
山梨100名山は
MATSUさん、おはようございます!

特に目指しているわけではないのですが、数えてみたら28座は登っています

昨日一緒に歩いた知り合いは、それほどの勢いでもないのですがとりあえず目指しているみたいな感じです。昨日は時間も限られていたので2つの登山口の間を車で移動して、「今日はピークハントだね」と2人で話していたのでこのタイトルでした。

それにしても、あの辺の山は昨日初めてでしたが、どちらもとてもいい山でしたからまた天気のいい時にリベンジに行きたいです
2009/12/15 6:02
お疲れ様でした
C-chanさん、こんばんは。

展望は残念でした・・・
晴れていたらここからは真っ白い富士山が目の前でしたね。
これからの時期はこの位の標高の樹林帯の中は、
所々凍結しそうで特に下りは要注意ね

そういえばC-chanさんがこちらの (御坂方面)登るの珍しいですね。
2009/12/14 21:06
展望はなしでも
kankotoさん、おはようございます!

展望は本当に残念でしたが、釈迦ヶ岳も黒岳もどちらもとてもいい山だったし、黒岳の冬景色はきれいだったからよかったです。

黒岳は完全にガスでしたが、釈迦ヶ岳からは富士山方面の雲をしばらく見ていました。動きが早い雲がほとんどでしたが中には時々見えるひとつの大きな雲の塊があったのでそこが富士山かな?と思いました。
少し、「天空の城ラピュタ」みたいな感じでしたよ。

御坂方面の山は実は昨日初めてでしたが、思っていた以上にいい山だったのでまた天気のいい時に今度縦走してみたいです
2009/12/15 6:09
縦走出来ないんでしたっけ?
kankotoさんのおっしゃるようにC-chanがこっちの山に登るのって珍しくないですか?

この二つの山って縦走は出来ないんでしたっけ?

お友達を気遣って別々に登り直したのでしょうか・・・
2009/12/15 4:04
確かに、あの辺の山は行っていません
kenpapaさん、おはようございます!

いつも同じ山ばかりに通っている私ですからみなさん驚いているみたいですね

昨日は時間のゆとりがあまりなかったのと、一緒に歩いた知り合いが少し足を痛めていたから久しぶりの山だったので縦走しないで2つの山を別々に登ることにしていました。

今度は時間に余裕を持ってもっと天気のいい日に行って縦走してみたいです、特に黒岳の森の感じがとても気に入りました
2009/12/15 6:17
おはようございます
いよいよ御坂山塊に来られましたね。
釈迦が岳はとても好きな山でして
ここからの富士は
雄大で一口ではいえないくらいの
絶景です。
また、天候のよいときに登ってみてください。
毎日のように
釈迦が岳、節刀ヶ岳と
甲府盆地から見える二つのとがった山は
特徴があり、富士を見るにはとても良いところだと
思います。
天候がよければ、穂高連峰も見えます。
そうそう
それから
境川にある坊が峰のテレビ塔の展望台も
とても眺めがいいです。
甲府盆地の北側が一望に見渡せて
隠れた名所ですね。
誰でも知っている坊が峰ですが
わざわざ行ってみようと思う人は少なくなっています。
車で見晴台(かなり古いので、上まで行くのがちょっと怖いですが)
まで行けますので、こちらへ来られたら是非とも
お立ち寄りください。
平日に山行が出来るなんて
羨ましいです。
それではまた。
2009/12/15 9:24
確か、いい山ですね
saho1さん、こんにちは&お久しぶりです!

釈迦ヶ岳からの富士山、昨日は残念ながら想像するしかありませんでしたが、今度はぜひ見てみたい景色です。
山頂周辺の岩場も登るのがおもしろくて、本当にいい山ですね。
天気が良ければ穂高連峰まで見えるのですか

坊が峰、私は知りませんでしたが、調べてみました。
昨日は車で近くを通ったみたいですね・・・
今度寄ってみたいです。
2009/12/15 13:55
c-chanさん こんにちは
山梨100名山・・近くにもたくさん好い山がありますね(^^) 展望はまたの機会って事ですかね〜^

14日、ブランシュにスキーに行ってました 朝のうちは北アルプス良く見えてましたよ 時間が経つにつれ雲がかかってきてましたが・・南方はイマイチでした

スキー場で知り合った人が今年始めて涸沢カールまで行ったの事、次回はぜひぜひその先までと、登山を始めて下さいと勧めてみました。
2009/12/15 11:10
スキーもいいですね
isakiさん、こんにちは!

昨日、スキーでしたか・・・
私は今年の2月一回だけやったことがあって、スキーブーツの履き方から教えていただきました。(そうしたらまた脱ぎ方が分からなくて・・・)
でも滑るだけでも凄く気持ちよかったのでまたやりたいなあと思っています。

御坂山系は、ちょっと失礼な言い方かもしれませんが、山が小さくて迫力がない?と思っていましたが、それは間違いだと昨日よく分かりました。とても雰囲気のいい、登り堪えもある山でした。
これから少しずつ探検するつもりです
2009/12/15 15:16
黒岳
こんにちは

先日の日曜日に黒岳を登ってきました

次の日にCちゃんが登っているのを見てビックリです

ルートは御坂トンネル南の出口からピストンです

黒岳山頂から伸びる破風山方面の道にはビッシリ雪が付いていましたが
御坂トンネルからだとあまり雪はありませんでした

予定ではYちゃんCちゃんお膝元の奥秩父の山梨百名山2座のロングコースを
行くはずでしたが御坂に急遽変更して「黒岳」に登りました

どこかで偶然に会えたら楽しいですね

黒岳アップしないと
2009/12/15 13:02
日曜日は黒岳でしたか!
ma-ruさん、sachiさん、こんにちは!

この前のコメントには、近くに来られると書いてありましたので、どこなのかなと思っていました・・・黒岳だったのですね!
地図を見ると、道が違いますが、雪の様子はどうだったのかな・・・

アップが楽しみです。

本当に、どこかで偶然出会えたら面白いですね
2009/12/15 15:21
自由だ〜!(何でもありで)
C-chan さま

楽しみ方色々、自由自在ですね
一旦 で移動して2座。

やった記憶がありません。

このような楽しみ方もあるのですね
3座、4座ってな欲張った画策もありえるかな?
2009/12/15 23:05
いつもと違う感覚でした
77ms1ksbさん、おはようございます!

一昨日の形の山登りは、私も初めてでした。

ちょこっと山に入って、上で大した休憩もしないでまた降りるので荷物がかなり少なくて済みます。それと、ロングコースの縦走だといつも「まだまだ先が遠い」のに対して、一昨日は、すぐ着いちゃうからと、ある意味で気が楽でした。
「山歩き」より、本当にピークハント、ちょっとスポーツ的か感じでした。

ところで、Y-chanは同じような車移動を何度かやっていますよ。
2009/12/16 8:57
お久しぶり
C-chanさん、おはようございます

なんだか久しぶりにC-chanさんのレコを見た気がします。先シーズン家族でこの近くのカムイ御坂スキー場で滑ったのですが、ハイキングコースも有るのですね。

樹氷は良いですね。晴れていたら景色は良いでしょうね。
2009/12/16 8:54
御坂周辺の山
Futaroさん、おはようございます!

この週末、大変なことをしていましたね、昨日記録を見つけましたがまだちゃんと読んでいないのでコメントも入れていません・・・でもFutaroさんらしい、珍しいルートでしたね。

一昨日の山は、私にとって初めてでしたが、思った以上にいい山でした。この辺は、山が細かいですがみんな縦走路でつながっているのでロングコースも十分可能だと思います。
どこにいても比較的早くどこかの道路にエスケープできそうなので、独り歩きにもいいかもしれません。

これからもっと探検したい地域です。
2009/12/16 9:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら