また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

樹氷(じゅひょう)

最終更新:2022-07-31 10:46 - 東京ばななba7🍌
基本情報
霧氷の一種。昔は木の枝などに付着する氷の総称であった。

関連する写真リスト

樹氷
樹氷
志賀・草津・四阿山・浅間 2023年02月11日 根子岳
樹氷
志賀・草津・四阿山・浅間 2023年02月03日 四阿山
樹氷
樹氷

山の解説 - [出典:Wikipedia]

霧氷(むひょう、)は着氷現象の一種で、氷点下の環境で樹木などの地物に付着して発達する、白色や半透明で結晶構造が顕著な氷層の総称。
過冷却にある霧粒子や雲粒子(着氷性の霧)によるものと、空気中の水蒸気の昇華によるものがある。樹氷粗氷樹霜の3つに分類される。併置よりも山地のほうができやすく、冬山にみられるものが典型例。
霧氷は気泡を多く含むため、密度は 0.2 - 0.3 g/cm3程度。霧氷の形成の因子として、粒子径が小さいほど、付着速度が遅いほど、過冷却度が高いほど、転移熱(凝固熱)の拡散が速いほど、形成が促される。
これにに対して、着氷性の雨や霧雨によってできる、透明で均質な付着氷は雨氷という。地物の温度が0℃以下またはわずかに上回るときに生じ、こちらは密度 0.8 - 0.9 g/cm3程度になる。

「樹氷」 に関連する記録(最新3件)

十勝連峰
  32    31 
2023年03月25日(日帰り)
積丹・ニセコ・羊蹄山
  49    4 
vvmi3vv4 カナyamanaka1114dabi, その他1人
2023年03月25日(日帰り)
札幌近郊
  18    8 
じじ, その他1人
2023年03月25日(日帰り)
ページの先頭へ