氷河(ひょうが)
最終更新:2015-12-02 22:37 - gutenmrgen
基本情報
山岳に複数年にわたり氷や雪が堆積した万年雪が、圧縮されることにより出来る巨大な氷の塊のこと。
ゆっくりだが、重力などにより移動することが知られており、その移動の際に斜面を削り取ることで、特徴的なカール地形を作り出す。
極東における氷河の南限は、日本の富山県/立山連峰である。
ゆっくりだが、重力などにより移動することが知られており、その移動の際に斜面を削り取ることで、特徴的なカール地形を作り出す。
極東における氷河の南限は、日本の富山県/立山連峰である。
山の解説 - [出典:Wikipedia]
氷河(ひょうが、)は、山地では重力、平坦な大陸では氷の重さによる圧力によって塑性流動する、巨大な氷の塊である。氷河は、山がちな、または傾斜した地形に、複数年にわたって氷や雪が堆積し、万年雪が圧縮されることでできる。下部には過去の氷期にできたものが融けずに残っている場合もある。氷河は侵食、堆積を活発に行い、独特な氷河地形を生む。
地球の気温と氷河は密接な関係があり、海進、海退の原因となる。現在陸上に見られる氷河は、南極氷床、グリーンランド氷床を最大級として、総計1,633万 km2に及び、陸地面積の約11%を覆う。
近年は地球温暖化の影響でその面積や厚さの減少が激しく、問題となっている(氷河融解を参照)。