霧氷(むひょう)
最終更新:2022-10-30 22:52 - tomoshige
基本情報
氷点下の霧や雲が樹枝などに着いてできる氷。樹氷はその一種。
山の解説 - [出典:Wikipedia]
霧氷(むひょう)は着氷現象の一種で、氷点下の環境で樹木に付着して発達する、白色や半透明で結晶構造が顕著な氷層の総称。一般的に冬山で見られ、過冷却にある霧(着氷性の霧)によるものと、空気中の水蒸気の昇華によるものがある。樹氷、粗氷、樹霜の3つに分類される。
白色や半透明の霧氷に対して、着氷性の雨によってできる、ほぼ透明な付着氷は雨氷という。