また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

積乱雲(せきらんうん) / 入道雲

最終更新:2016-02-01 17:01 - kuranoken
基本情報
夏場の高い気温などの原因で発生した強い上昇気流によって積雲から成長して塔あるいは山のように立ち上り、短時間で大量の雨(いわゆる集中豪雨)をもたらす巨大な雲のこと。
雲底は非常に暗く、雲の下では激しい雨や雹・霰、冷たい突風がもたらされ、雲の内外で雷が発生するのが特徴。

関連する写真リスト

積乱雲
志賀・草津・四阿山・浅間 2016年08月12日 池の平湿原 雲上の別天地
怪しい積乱雲
沸き立つ積乱雲
左奥に積乱雲
発達する積乱雲

山の解説 - [出典:Wikipedia]

積乱雲(せきらんうん、)とは、強い上昇気流の影響で鉛直方向へ発達した巨大な雲で、雲底から雲頂までの高さは数千 メートル(m)、ときに1万 mを超えることもある。また、他に雷雲(らいうん、かみなりぐも)、入道雲(にゅうどうぐも)、かなとこ雲(鉄床雲)などの俗称がある。

「積乱雲」 に関連する記録(最新3件)

中央アルプス
  17    12 
2023年01月05日(日帰り)
京都・北摂
  70     13 
2022年10月24日(日帰り)
東海
  24    8 
もひ, その他2人
2022年10月01日(日帰り)
ページの先頭へ