記録ID: 5326084
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩
2023年04月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:52
距離 15.8km
登り 1,052m
下り 1,008m
9:21
24分
スタート地点
15:13
ゴール地点
青梅駅から永山公園へ。明日のトレランの前イベント(?)が行われている。
青梅丘陵ハイキングコースを歩く、ハイキングのグループやトレランナー達、適当な賑わいとなだらかな上り基調に快適に歩ける(他の3名のメンバーも)
前回、終盤のバテバテで立ち寄らなかった幸垣城址に立ち寄る。標識通り急坂となる、今までが楽(らく)しすぎていたのか、短い坂だが、息があがる。
青梅丘陵コースの最高地点の雷電山にて昼食
ミニカップ麺と菓子パン 最近はバーナー持参することなく保温ボトルが多くなる。
榎峠から一般コースは軍畑駅方面へ一旦降り高水山へ登り返すが、師匠の「トレランコースから高水山へ行ってみよう」とのひと言でコース変更。
なかなかの急登、本当にこんなところを走るの????
小生の様なまともなトレイルウォーカーは息を切らして上るだけ。
世間一般の人から見ると、トレイルランナーはまともな人ではない(?)かもしれない
常福院手前で本来のコースに合流。
榎峠から面白みもない公道を下って登りかえす事を思えば、刺激があって良いコースです。
常福院のツツジが満開、綺麗でした。
同行された、お二方同様に。
本日の最終目的の高水山に到着。
良い天気、まだ14時前、折角だから高水三山を歩きたかったが、今日は団体行動。
名残惜しく、下山。
ハイペースで降る師匠、それに続くお二方、それに遅れを取らぬよう必死に歩く小生。
無事下山完了、15時15分の軍畑発の電車に乗車。
ホッとする間も無く、千葉の片田舎までの長時間電車移動。
これを書いている翌日、心地良い筋肉痛。
明日に、辛い筋肉痛にならぬ事を祈るばかり。
同行されたお三方、ありがとうございました。
追記
下山途中、ポケットの中の小銭で気が付く。
常福院での安全登山祈願を忘れたため、慌てて高源寺にて無事下山のお礼を。
青梅丘陵ハイキングコースを歩く、ハイキングのグループやトレランナー達、適当な賑わいとなだらかな上り基調に快適に歩ける(他の3名のメンバーも)
前回、終盤のバテバテで立ち寄らなかった幸垣城址に立ち寄る。標識通り急坂となる、今までが楽(らく)しすぎていたのか、短い坂だが、息があがる。
青梅丘陵コースの最高地点の雷電山にて昼食
ミニカップ麺と菓子パン 最近はバーナー持参することなく保温ボトルが多くなる。
榎峠から一般コースは軍畑駅方面へ一旦降り高水山へ登り返すが、師匠の「トレランコースから高水山へ行ってみよう」とのひと言でコース変更。
なかなかの急登、本当にこんなところを走るの????
小生の様なまともなトレイルウォーカーは息を切らして上るだけ。
世間一般の人から見ると、トレイルランナーはまともな人ではない(?)かもしれない
常福院手前で本来のコースに合流。
榎峠から面白みもない公道を下って登りかえす事を思えば、刺激があって良いコースです。
常福院のツツジが満開、綺麗でした。
同行された、お二方同様に。
本日の最終目的の高水山に到着。
良い天気、まだ14時前、折角だから高水三山を歩きたかったが、今日は団体行動。
名残惜しく、下山。
ハイペースで降る師匠、それに続くお二方、それに遅れを取らぬよう必死に歩く小生。
無事下山完了、15時15分の軍畑発の電車に乗車。
ホッとする間も無く、千葉の片田舎までの長時間電車移動。
これを書いている翌日、心地良い筋肉痛。
明日に、辛い筋肉痛にならぬ事を祈るばかり。
同行されたお三方、ありがとうございました。
追記
下山途中、ポケットの中の小銭で気が付く。
常福院での安全登山祈願を忘れたため、慌てて高源寺にて無事下山のお礼を。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
軍畑駅上車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等、皆無 とても歩きやすいコースです |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
計画書
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
山仲間からのお誘いで、青梅丘陵から高水山へのコースを歩く。
数年前、高水三山から青梅丘陵を降った逆コースとなる。
明日はトレラン大会がある、そう言えば前回もトレラン大会の前日に訪れた記録&記憶がある。単なる偶然か?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する