記録ID: 5376963
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山
2023年04月17日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 839m
- 下り
- 837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:36
距離 6.5km
登り 839m
下り 837m
10:54
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大円地から健脚コースを登りました。 鎖場がありますが、そこまでのアプローチも傾斜はかなりあります。 鎖場はそれなりの斜度があり、掴まり登りになりますが、表面が平らで掴めない岩では、滑って危なく感じる所もありました。 トイレは駐車スペースにありますが、活動に入れば下山するまでは我慢になります。 下山は一般コースをたどりましたが、水が染み出して道が川になっている箇所がありますが、それほど苦になる環境ではありませんでした。 案内板では崩落箇所の注意がありましたが、倒れた木が通せんぼしている箇所が2箇所くらいで、通行に支障はそれほど感じませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに朝からの活動ができましたが、出だしは肌寒いくらいでした。それでもジャケットが必要になるほどではなく、動くには丁度良い感じ。
ヤマブキやツツジが咲き、足元には可憐な花が咲くこの季節、登りきれば眼下に広がる新緑の大地と、自然の中の一つの要素として存在できる喜びを、深く呼気して帰ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f4681cee2436beee762459a160f1e9c4f.jpg)
ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する