記録ID: 5389039
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日川渓谷〜栖雲寺(やまなしハイキングコース100選 No.99 + 赤線繋ぎ)
2023年04月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 465m
- 下り
- 464m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
蜘蛛淵(くもんぶち)。蜘蛛淵という名称は、日本全国にあるそうで、民話が残っているそう。「淵から出てきた蜘蛛が、近くにいた人の足に糸を括り付けて、何度も何度も往復する。括り付けた糸を不審に思って、近くの木に、括り付けなおし様子をみていると、ある程度太くなったのち、掛け声が聞こえて、淵の中に木が引き込まれていった」という話らしい。
一旦、渓谷から出て、一般道に出た風景。中央の尖った山が、笹子雁ヶ腹摺山らしい。そこから左に、米沢山、お坊山に続く尾根。天気が良ければ、笹子雁ヶ腹摺山の左辺りに、富士山が見えるらしい。
天目山 栖雲寺(せいうんじ)。もともと、後ろの山は、木賊山と呼ばれていたが、中国の天目山で修行した僧が、この寺を創建した際に、天目山を名乗り、そのまま、天目山に改称されたらしい。
感想
竜門峡第一駐車場から、日川渓谷を歩き、栖雲寺までをピストン。ついでに赤線繋ぎで、景徳院前のバス停まで、一般道を歩きでピストンした。
日川渓谷は、全体的に歩きやすく、階段や木道、橋など、整備された道。
途中、天鼓林(てんこりん)、炭焼窯跡、平戸の石門、蜘蛛淵、栂見の洞穴など、見どころがある。
最後は、栖雲寺(せいうんじ)にたどり着いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する