二上山 にて極上山鍋登山 道の駅ふたかみパーク當麻〜雄岳〜雌岳〜泉祐寺周遊登山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 459m
- 下り
- 443m
コースタイム
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 4:52
天候 | くもり一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雄岳〜二上神社口 通常の下り斜面または階段と、だらっとした緩斜面が入れ替わりに現れます。 歩きやすい登山道です。分岐には注意です。 雌岳〜雄岳 少しダラダラと下るとトイレがあり、その後はまた登ります。途中の分岐点を右(西)方向に進むと、展望台があります。 |
その他周辺情報 | 今回は入浴せずに解散しました。 |
写真
感想
今日はまだ寒くない時期に、今年最後の山メシ企画としてお手軽に登れる二上山に、豪華山鍋を楽しみに行ってきました。(主の企画者はaki1551さんです。)
この数日の不確実な天候の中、なんとか決行にこぎつけ、車組と電車組の二手に分かれて集合しました。
二上神社で集合後、短いとはいえ傾斜のある道を、11月とは思えない蒸し暑さの中皆汗だくになって登りました。
雄岳の登頂後、すぐに雌岳に向かわずに訪れた展望台の眺望が抜群でした。
雌岳に着いてからはなにはともあれ乾杯し、山の上のとっても美味しいシチューにキムチ鍋にラーメンにシナモン焼きバナナと、最高のメニューを、ビールとワインとともに楽しませて
前日の夜は雨降り。当日は山登りは無いかと思ってましたが、午前中は雲が多いながらも雨は無く登山決行となりました。
湿気と暑さのせいか登りは信じられない程蒸せて、汗まみれに。
おかげで山頂で美味しいお酒とお鍋をいただけました。
景色の良いポイントもあり、楽しいゆるハイクができ面白かったです。
お手軽に登れる二上山、お勧めです♪
みんなでワイワイ楽しめる山鍋をすごく楽しみにしていました!
この日は気温も湿度も高く、階段続きの登りはそれ程距離がないのに、必要以上に体力を消耗したように思います
天候条件が悪い日も、やっぱり経験しておく必要があるなぁ…と感じた日でもありました
肝心の山鍋は、中止になるかも…と心配していましが、楽しい宴会を済ませ片付けが終わる頃までもってくれたので助かりました
みんなで楽しめる山ごはん、やっぱり最高です!
またぜひお願いしますね〜
朝、ふたかみパークで知人に偶然出会い、二上山は一日中楽しめる程のコースがたくさんあると教えてもらったので、違うコースもチャレンジしてみたいと思います
二上山はまた前回三輪山に登りましたが、大和三山を挟み真東に当たります。この山、私の40年以上の山歴の原点でもある山です。当時はいやいや登ったような思い出がありますが、今は山登りは生活の一部になってしまいました。今回はそんな山で鍋をするということで参加させていただきました。私はもやしを買っただけなのですが、8名が集まるとこのような豪勢な鍋が経験できるのですね。また、別の見晴台も新たに見つかり何度登っても飽きない奈良の山でした。
奈良に住んで4?年経ちますが、今回ご縁があり初めて二上山に登ってきました。
高校を卒業するまで橿原で過ごした自分にとって、二上山はいつも学校の校舎から見える馴染みのある山。特に秋から冬に掛けて二上山に日が沈んでいく光景は懐かしく、今でも時々夕日を眺めに出向くことがあります。
そんな二上山山頂であった今回の鍋パ。
大勢集まれば人数分のアイデアが生まれるということで、また良い勉強をさせてもらいました!
わいわいお喋りしながら食べる鍋+アルコールは最高。
そして〆のラーメン、デザートも良い味が出ていて美味でした♪
また機会があれば山上でこんな楽しい経験がしたいです!
皆さんどうもありがとうございました!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
皆様お疲れ様です。
雨も食べ終わるまでもってくれて日頃の行いが良いからでしょうね
ぼちぼちお鍋が美味しい季節になってきましたが、今回も凝ったメニューですね〜
口からヨダレが・・・でも目が痛い。。。なぜって?
W太陽拳ですやん
恐れ入りました
しょうさん、こんばんはー
実はそのW太陽拳、Wで色が赤に変化していかれました
天津飯とクリリンとは! それネタにいいですねー
3つめの目をいきなり貼ってしまおうかな!?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する