記録ID: 541833
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
御正体山〜石割山…そして西湖キャンプ
2014年11月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:37
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■山梨急行バス 8:10都留市駅-8:28御正体入口 440円 http://www.yamanashibus.com/ ■富士山駅 14:27平野-15:04富士山駅 790円 http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/06.html ■西湖民宿 15:32富士山駅-16:10西湖民宿 830円 http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/04.html |
写真
装備
個人装備 |
焚き火台
|
---|---|
備考 | 雨上がりのためスパッツもあれば良かったかも |
感想
前から気になっていた御正体山を石割山までの縦走ルートとし、紅葉と富士山展望を期待しながら歩く。 残念ながら、朝方の晴天は稜線に出る前までで、富士山展望は終始望めなかった。 この辺りの山域で富士山展望がないと楽しみの半分くらい奪われた! 何って気がした。 それでもこのルートはずっと足下ふかふかのトレイルで足下の心地良さに紅葉を愛でながら歩いていると、じんわりと嬉しさがこみ上げてきた。 次は、晴れた日に来てみたい。
○後書き
翌日の山行とした十二ヶ岳と日程、装備を色々と調べて見た。
先ず十二ヶ岳へのアクセスが非常に悪い。唯一の公共交通期間であるバスの乗り場は、富士山駅か河口湖となるが朝一便には間に合わず、2便では10時位に登山口となり遅すぎるのに対し、御正体山は、都留市駅の到着後、3分後にバスがあり東京方面からアクセスし易い。
次に、荷物。 十二ヶ岳は、鎖場の連続となるのでなるべく身軽にしたい。 出来ればトレランスタイル。 またバスを使えば、簡単に周回も可能。
これらを踏まえ、西湖付近に宿泊し、ここを拠点とする。
ザックは、トレランザックも用意しておく。 シューズは雨の心配がなければ、ローカットのトレランシューズ。 心配なら、アウトドライのミッドカットとする。
※レトロバスでは無く路線バスを使えば間に合う事が、判明しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
niftymailさん、こんばんは。
とても贅沢な2日間の山歩きでしたね。
あいだにキャンプを挟むというスタイル、いいです。
で、車でまずキャンプ場に行った後に、山にでかけたのかと思いきや、たき火台も含めて担いだのですね!
でも490gとは驚異の軽さです。上部がメッシュですか。
御正体山は未踏なので、このバスにのって道坂峠から山中湖へ行こうかと計画していたところでした。参考にさせていただきます。
sat4さん おはようございます。
コメント遅くなり申し訳ありません。
焚き火台の携行出来るのを探していたんですが、こいつの大きさ、軽さが実に良いです。丸めて嵩張らず、500gを割る重さは正に山行には、うってつけ(^^;;
御正体山のルートですが、トレランスタイルでしたら、杓子山迄繋げて周回するルートもsat4さんでしたらお勧め致します。
何れにしても、富士山の展望が望めれば最高の山行となると思います。
それではいつかレポお待ちしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する