記録ID: 5418686
全員に公開
ハイキング
剱・立山
来拝山&称名滝のおまけ付き
2023年04月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:45
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 371m
- 下り
- 369m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:30頃に到着しましたが、どちらも十分余裕がありました。下山時も車はほとんど増えていませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂はありますが、危険箇所はありません。 登山ポストは見かけませんでしたが、青少年自然の家で入山届を出すことができます。下山したら、事務所に一声かけて下山報告をします。 |
その他周辺情報 | 亀谷温泉 白樺の湯(かめがいおんせん しらかばのゆ)に寄りました。 470円。 安いのですが、シャンプーやボディソープは置いてありませんでした。 |
写真
ここから先は、おまけ。
予定よりだいぶ早く下山できたので、8年ぶりくらいに称名滝を見に行こうと思います。
ちょうど今日(2023.04.29)から称名道路の桂台から先の通行止めが解除になったし。
この絶壁、迫力があります。
予定よりだいぶ早く下山できたので、8年ぶりくらいに称名滝を見に行こうと思います。
ちょうど今日(2023.04.29)から称名道路の桂台から先の通行止めが解除になったし。
この絶壁、迫力があります。
滝つぼの近くまで来ました。
称名滝とハンノキ滝の迫力がすごいです。
ハンノキ滝は落差500mですが、常時見られる滝ではないため、日本一にはなれないそうです。
ここまで、滝のしぶきが霧雨のようになって飛んできます。
称名滝とハンノキ滝の迫力がすごいです。
ハンノキ滝は落差500mですが、常時見られる滝ではないため、日本一にはなれないそうです。
ここまで、滝のしぶきが霧雨のようになって飛んできます。
帰りに八郎坂の入り口が見えたので、近くまでいってきました。
私の父も母も独身の頃、ここから登ったと何度も話を聞きました。あの絶壁のどこに登山道があるのだろう。地図を見ると等高線の間隔が凄いです。チャレンジしてみたいですね。
私の父も母も独身の頃、ここから登ったと何度も話を聞きました。あの絶壁のどこに登山道があるのだろう。地図を見ると等高線の間隔が凄いです。チャレンジしてみたいですね。
感想
GWに富山へ帰省したので、どこか短時間で登れて、楽しそうな所はないかな?と探していたところ、4年前のGWに残雪期の大辻山とセットで行く予定でしたが、時間切れで行かれなかった来拝山を思いだしました。
今年は、雪はないけど、気になっていたので、クリアしておこうということで来拝山に決定。
学校登山にも使われるルートのようで、ピンクリボンも表示板も沢山あって、道に迷うことはありません。
贅沢を言えば、もう少し途中のルートからの見晴らしがよければよいのだけれど。
でも、駐車場が満車になる心配もなさそうだし、急坂が多いので、良いトレーニングにもなるし、午前中だけで行ってこられる手軽さも良いですね。
なかなか気に入りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する