記録ID: 5425652
全員に公開
ハイキング
丹沢
GW丹沢山〜塔ノ岳(塩水橋〜大洞橋)
2023年04月29日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,645m
- 下り
- 1,639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:58
距離 19.1km
登り 1,645m
下り 1,646m
14:22
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塩水橋には登山届ポストはありませんので前もってWebから提出しましょう。 復路のルートで「長尾尾根」から「本谷コース」に入る分岐で本谷コース途中の桟橋崩落の標識で出て急遽、途中から「大洞コース」で県道に出、塩水橋に帰る事となりました。(約3km30分) |
その他周辺情報 | 道の駅「清川」 他県ナンバーのキャンピングカーが沢山 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
GW初日、自分的には朝一でしたが、塩水橋の道路付近には沢山の車が、他県ナンバーも多数、皆さん早い。
上りの天王寺尾根は誰とも合わず塩水林道からの天王寺尾根分岐を過ぎ山頂間近付近から見え始めた。この付近から雲が出始め丹沢山山頂では富士山見えず残念。
山頂には10人未満の人で気温も13〜15°位風は有るもののちょうど良い。
私がこのルートで来たのは2014年元旦以来で久しぶりで、蛭ヶ岳までのピストンでした。因みにガラガラで雪道で途中吹雪いてた思い出です。
今回は塔ノ岳経由で新大日から初ルート「長尾尾根」〜途中の分岐から「本谷林道出合」〜塩水橋戻りの予定です。
私が丹沢山系で一番好きなルートは丹沢山〜塔ノ岳間で植生の違いとアップダウンの中の富士山の景観が好きです。
今回も天候が回復し、富士山が顔を出しベストに近い山歩きが出来満足です。
塔ノ岳までは沢山の人とすれ違い一番人気だけあって塔ノ岳には30人以上の人でごった返してました。ここから「丹沢表尾根ルート」で新大日へ、新しく砂利を敷き昔のぬかるみ地を新しくし新しいベンチになってました。ここで昼食を取りいよいよ初ルートの長尾尾根を降りました。後からも誰も来ず歩き易いし人も居ないし独り占めでき満足してたのも束の間、本谷林道出合へ行く分岐で桟橋崩落で通行止めの看板が、、、、遠周りだけどエスケープルート(大洞ルート)があり途中から70号線に出て塩水橋に無事戻りました。総距離20kmは久しぶりに疲れました、でも楽しい山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する