記録ID: 5427771
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2023年04月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 819m
- 下り
- 814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:24
距離 7.9km
登り 819m
下り 817m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日大雨降るもゲイターいらないレベルのぬかるみ |
その他周辺情報 | 唐船峡流しそうめん 外人の友達がいたら一緒に行きたい 味も美味しい えい中央温泉センター 420円 シャンプーボディソープ無いも風呂の種類は豊富 電気風呂は強すぎて入れませんでした。 砂蒸し会館砂楽 1100円 前日入浴 2100まで営業 雷雨の中でしたが、待ち時間もなく 全身を駆血帯に撒かれるような圧迫感が癖になります 知覧特攻平和会館 1700営業終了、1630最終入場 イベントは上映と語り部講和を繰り返す。両方見れば後は展示物(遺書,遺留品) ずっと行きたかった施設ですが、観光と思って行くのはよした方がいいです。 |
写真
感想
ぶらり九州百名山の旅1座目 開聞岳
南国の山っぽい雰囲気が味わえます。
天気は残念ながら曇りでしたが、ところどころ切れ間があり鹿児島を見渡すことができました。
因みに駐車場は駐車料金とかありませんでした。
登山バッチ目当てなら最初から管理棟がある方に止めた方が良さげです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する