記録ID: 5434835
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(三条の湯〜三峰神社)
2023年05月01日(月) ~
2023年05月02日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:06
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 3,447m
- 下り
- 2,962m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:34
距離 12.2km
登り 1,444m
下り 898m
2日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:28
距離 19.5km
登り 2,017m
下り 2,068m
13:04
ゴール地点
天候 | 初日、概ね曇り。 二日目、快晴。北風が強めで寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三峰神社13時35分発バスは行列で座れず。 西東京バスにしても西武バスにしても、立ち客までギチギチに押し込まず増便してほしい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三条の湯までは3時間ずっと林道を歩く。終盤、少しだけ山腹のトラバースをするがここも林道並みの歩きやすさ。 三条の湯から雲取山は、概ね谷沿いを登っていく。 三峰ルートは霧藻ヶ峰まで結構険しい道。山梨側とは全然違う。 |
その他周辺情報 | 三条の湯テント1000円。温泉500円。 お湯は源泉10℃を沸かし塩素消毒しているので源泉かけ流しではない。 |
写真
感想
過去ゴールデンウィークには何度か遠征していたが、最近は道路渋滞が面倒で遠出はしなくなった。今回も近場で一度行ってみたかった三条の湯テントからの雲取山、三峰ルートを企画。
三峰ルートは登りにしたかったが、交通機関の都合でやむを得ず下りに。休みに合わせると特に混みそうなので平日を選んだのだが、平日は登山口へのバスが早朝しかなく(ただ、バスは超満員)、林道をもくもくと歩いて昼には着いてしまった。携帯が入らないので食って、寝て、温泉を繰り返し、家にいるときよりもカロリーオーバーとなる。登山者がみな一様にスリムで健康体とは限らないのはこんな一面もあるのだろう。
二日目、日の出が早く、さっさと準備をして5時過ぎにスタート。芋木ノドッケまでは昨年歩き、この先が未踏ルート。進んでいくと、何度もアップダウンがあり、また、道は険しく、山梨側とは全く様子の異なるルートで変化に富んでいる。
霧藻ヶ峰を過ぎると道は穏やかになり、最後、妙法ヶ岳(三峰奥宮)へ向かって分岐。結構、登って山頂に着いた。この山へは三峰神社側から全く普段着、普段履きの姿でたくさんの観光客が登ってきたが、結構長く険しい道であれでは大変そう。
下山後、三峰神社を少し観光してバス乗場に向かったら30分以上前だったのに大行列。座れず立ったまま1時間30分の罰ゲーム。史上最長の立ちバスだった。西武秩父駅から今度は2時間30分の電車旅。こりゃあ、大阪まで行けてしまうわ。西武秩父、遠すぎるぞ。
明日からの暦上の連休はヤバいと思う。三峰神社下山はおすすめしない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する