記録ID: 543757
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
●山崎の合戦地を歩く● 京都紅葉里山ハイクROUND1
2014年11月27日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 257m
- 下り
- 259m
コースタイム
JR山崎駅6:13
宝積寺6:25
三川合流展望台6:36
旗立松展望台6:40〜6:42
酒解神社6:49
天王山6:57〜7:00
旗立松展望台7:06〜7:08
阪急京都本線大山崎駅7:31
宝積寺6:25
三川合流展望台6:36
旗立松展望台6:40〜6:42
酒解神社6:49
天王山6:57〜7:00
旗立松展望台7:06〜7:08
阪急京都本線大山崎駅7:31
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR東海道本線山崎駅 帰り) 阪急京都本線大山崎駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース状況● 全く問題ない道です。 ●登山ポスト● ありません。 ●トイレ● 寺院でお借りできるかもしれませんが、駅で済ませましょう。 |
その他周辺情報 | ●コンビニ・飲食店● 両駅ともに駅前にあります。 ●入浴施設● 近辺には無さそうです。 |
写真
謂れが書かれてますが・・・
酒に関する記述がありません!
アルコールとは関係ないかも?
でも現在、麓には某ウイスキーの工場がありますし、
アサヒビールの山荘もありますので酒の聖地ですね♪
酒に関する記述がありません!
アルコールとは関係ないかも?
でも現在、麓には某ウイスキーの工場がありますし、
アサヒビールの山荘もありますので酒の聖地ですね♪
撮影機器:
感想
夜行バスで京都に到着後、JR東海道線にて山崎駅にやってきました。
まだ駅前は暗いですが、出勤されるサラリーマンがちらほらいらっしゃいました。
下調べはしてきましたが、駅に簡単なパンフレット(観光用)があったので参考にさせてもらいました。
某お酒の蒸留場があり、名前だけは以前から知ってました。
こじんまりした駅で意外でした。
登山道というより、舗装路が多いですから散策路なんですが・・・
山頂付近は山らしい雰囲気でした。
里山は山城だった所も多いですし、歴史に思いを馳せることが出来て楽しいですね♪
関西など西日本には、有名な合戦が行われた山がいっぱいありますので、冬場は遠征して歴史観光したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは〜(^o^)
京都ハイクお疲れ様です。
山崎と言えば、ウィスキー、天王山の戦いですね。楽しそうなコースです。
この辺は、長岡天満宮と何とか古墳をぶらついたくらいで、天王山はまだ言った事ないんです。京都付近に行ったら、散歩したいですね。
日曜日は是非宜しくお願いします(^o^)
コメントありがとうございます
本当に歴史&酒好きにとっては堪らない場所です
特にウィスキー
歴史に纏わる100名山に選定されてますから関西に行かれたら是非とも訪れて下さい
日曜はまた晴天になりそうで、こちらこそ宜しくおねがいします
バケモノ退治しましょう
名神高速のトンネルの上を歩いて行きますね。
漂うウイスキーの香りで、ほろ酔い加減になりませんでしたか?
隊長 コメントありがとうございます。
大丈
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する