記録ID: 5464935
全員に公開
ハイキング
甲信越
大柳川渓谷ハイキング【11.8】Newアイテム…遂に買ってしまった…
2023年05月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 517m
- 下り
- 524m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:23
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:35
距離 4.0km
登り 517m
下り 532m
13:51
ゴール地点
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭。吊り橋など多いですが、よく整備されています。木や金属の板がたくさん使われており、濡れている時には滑りやすいかもしれません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
ストック
ナイフ
カメラ
ツェルト
|
---|
感想
こんにちは。思い切った買い物をした直後に限って、税金納付のお知らせが届くという、実に間の悪い pumi3 です(T_T)。
これまでは日帰りのみの山行だったので、45リットルのザックで十分だったのですが、山梨県内の山もだいぶ歩いたので、そろそろ遠くへも行ってみたい…。ということで、大きめザックを購入してしまいました。今までグレゴリーのを使っていたので、今回も同じメーカーから選びました。これから活躍して欲しいです。せっかく容量が大きいので、ツェルトではなくテントを運んでみようかな?キャンプ用の3000円くらいのしか持ってないけど(苦笑)。
本格的な山へ行くにはちょっと疲れが残っていたので(黒斑山の疲れかしら)、今回は近場のハイキング。大柳川渓谷は遊歩道が整備されていて、無料のキャンプ場もあります。かなりの人出でしたが、利用者のマナーが良いのか、地元の方々が手入れしてくださっているからなのか(両方だと嬉しいですね)、とてもキレイに使われていました。以前には、車を出発させる(帰る)時にゴミ袋をドサッと落としてそのまま走り去っていった不届き者もいましたが、実にけしからんことです。渓谷の方は新緑がまぶしく、とても清々しい気持ちで歩くことができましたが、紅葉の時期も素晴らしいんだろうな〜、という感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
容量が大きくなると、アレもコレもと、ザックの重みが増しますが、今年の夏への期待が高まりますね。楽しみ😊⛰
山で過ごす夜にはまだ不安が強いのですが、せっかく手に入れたので何とかチャレンジしたいと思います(^^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する