記録ID: 5468041
全員に公開
ハイキング
近畿
【三上山】ちょっと寄り道日本100霊山(↑表登山道↓裏登山道)
2023年05月05日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:35
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 351m
- 下り
- 336m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場は利用不可とのことで、神社の駐車場に駐車。 20台近くが駐車場しており、登山の方がかなり多かった模様。 下山後は近江八幡泊。御上神社からは車で30分弱。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体にわたってよく整備されています。 多少、滑る岩あり。 |
写真
装備
個人装備 |
ウェストポーチ
水
|
---|
感想
GWの後半は天気予報がイマイチ。
九州遠征からの晴れ間を求めて、中国地方→近畿地方と移動していましたが、この日は近畿地方も天気がイマイチで、山登りはあえなく断念。
早出の必要もなくなったので、未明の時間帯にプレミアリーグを見てからの朝寝。
ノンビリと起きたものの、夜にあった約束まで時間があり、思ったよりも天気が持っていたので、どこか軽く登ることができるところがないかと探していて、目に入ったのが三上山。
宿泊場所の移動途中にあり、短時間で登頂可能でしたので、ちょっと寄り道するのにちょうどいい山でした。
ということで、午後からのノンビリ登山。
まずは神社で参拝してから山に入ります。
この時間でも、ハイキングに来ている方が非常に多くいらっしゃいました。
洗濯物の都合でフルトレラン装備でしたが、完全に浮いていました・・・
下から見て軽い山に見えていましたが、そこは霊山、岩場も多く修行の山の様相も。
短時間ですが、なかなかいい運動になりました。
これでGWの登山は最後。
後半の天気の崩れは残念でしたが、晴れ間の間に楽しむことができました😁
そしてGWの後半に車で埼玉県に帰るってのがね・・・
2022GW西日本遠征
04/30 ①黒髪山
04/30 ②多良岳・経ヶ岳
05/01 ①宝満山
05/01 ②脊振山
05/02 涌蓋山
05/03 由布岳・鶴見岳
05/04 三瓶山
★05/05 三上山(近江富士)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
都合10座のピークを踏まれたんですか?😮
山三昧のGW、羨ましい限りです🥹
今日はご自宅への移動日でしょうか?
道中お気をつけて。遠征お疲れ様でした!
200名山が終わってどういう方面に行くのかと思っていましたが、最近はワンランク上の世界に行かれてしまったようで
私はおかげさまで山三昧のGWでした。
フルリモートワークなのをいいことに、有休も取らずの遠征でした。
ちょっとバタバタとはしましたが、平日の業務開始前後も登っていたので、気が付いたら10座
200名山、300名山、新日本100名山、日本100霊山、都道府県別最高峰とスタンプを押しまくってきました
帰宅は昨日で、やっぱり疲れました。車で九州まで行くと、移動が核心部になりますね
昨日でしたか!お疲れ様でした。
そうですね…三百名山には食指が動かず、同じ山に何十回と登るほどのこらえ性もないので、結果的に難度を上げる方向に向かってる感じです😌
dai_tさんの百名山も残すところわずかですね。幌尻は既にご予定立てられてるんですか?相棒に「羆こわいから付いて来て」と頼まれてまして、いつどのルートにしようかなと考えあぐねてました。あちこち林道閉鎖してるみたいで…
リモートワークを最大限に活用して、今年は梅雨から逃げる形で北海道のリゾートワーク長期滞在を予定しています
出社しろと言われる前に、今の環境を最大限に活用しておこうかと。
滞在中に、日高山脈の難易度の高い山(幌尻・カムエク・ペテガリ)を攻めようと思っております。
幌尻岳は、どうせなら戸蔦別岳の稜線を歩いてみたいので、チロロ林道から入るつもりでいます。
チロロ林道ももれなく絶賛崩壊中で普段より往復で10km余計に歩きますが、北戸蔦別岳でのテン泊であれば日程的には問題ないかなあ、と。
新冠林道はちょっと前までいつになるかわからない様子でしたが、開放する雰囲気になってきましたね。
https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/hidakananbu/tozan/horosiri.html
イドンナップ山荘スタートにしてもチロロにしてもキッツいですよね~!ちと考えます…
既に調査済みかもですが・・
・幌尻は戸蔦別山頂から眺める姿が1番です。
・カムエクは八の沢カールだけでなく、山頂手前の稜線上にもテン泊可能なスポットが2ヶ所ほどあります。
・ペテガリは山頂テン泊すれば1泊で済みます。ただし早い者勝ちで、2張は確実ですが3張できるかは微妙です。
ご参考までに。
ペテガリでの山頂テント泊は知りませんでした。
過去レコを見ていても、見たことがなかったです。
確かに行程を考えると行けそうですし、山頂からの日の出はいいでしょうね。
選択肢に入れてみます。
八の沢カールでソロテン泊した朝3時に、ヒグマ2頭の叫び声がカールに響いて思い切り目が覚めました😳
夏だったので本来は不要ですが、用心のためピッケルを傍に置いて寝てました。
お気をつけください…
カムエクをはじめ、日高の山はどうしてもクマさんは気になりますね
昨年、守門岳でお会いした方にクマよけ線香なるものを教えていただきました。
教えてもらった直後に斜里岳で焚いて登っていたときに、地元の勢子をされている方と話をして、煙の臭いがするとクマもシカも寄ってこないとおっしゃっていました。
日高の山の中では、気休めに夜中じゅう焚いておこうかと思っております。
風向きにもよりますが、クマは2km先の煙の臭いを判別するとか
三上山レコをお借りした親切の押し売りで恐縮ですが、ペテガリ計画のご参考までに…
今より体重が10㎏以上重かった頃なのでヒーヒー言ってますが、dai_tさんなら1泊2日で全く問題ないと思います。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-503471.html
素晴らしい夕暮れと朝ですね
稜線での宿泊は、こういう風景に出会うことができるからやめられないですね!
初日の1日でテントを背負って2,000m以上の標高を上げる計算でしょうから、エグイコースではありますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する