ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5477501
全員に公開
ハイキング
東北

みちのく潮風トレイル(1)蕪島〜陸中夏井駅

2023年05月02日(火) ~ 2023年05月04日(木)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
25:26
距離
106km
登り
2,073m
下り
2,058m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:51
休憩
0:01
合計
1:52
10:47
37
スタート地点
11:24
11:25
74
2日目
山行
11:54
休憩
0:57
合計
12:51
3:29
3:39
13
3:52
3:53
53
4:46
4:46
51
5:37
5:40
30
6:10
6:15
98
7:53
7:53
34
8:32
8:32
25
8:57
8:58
32
9:30
9:30
7
9:37
9:38
10
9:48
9:48
5
9:53
9:53
1
9:54
10:20
6
10:26
10:29
5
10:34
10:36
92
12:08
12:13
220
15:53
種市海浜公園キャンプ場
3日目
山行
9:55
休憩
0:10
合計
10:05
2:48
125
種市海浜公園キャンプ場
4:53
4:53
198
8:11
8:14
13
8:27
8:34
259
12:53
ゴール地点
天候 概ね晴れ(風が冷たい)
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
車は蕪島の駐車場に。
陸中夏井駅からはJR八戸線で鮫駅まで戻り、990円。ICカードは使えない。
鮫駅から蕪島まで1kmあまりは徒歩(この記録の距離に含まず)。
コース状況/
危険箇所等
天候が良かったため、歩行ルート上でシビアな危険箇所は特にありませんでした。
その他周辺情報 幕営地
・種差キャンプ場(500円)
・種市海浜公園キャンプ場(1000円)

下山後の温泉
・野馬の湯 天然ラドン温泉(大人450円、露天風呂は燃料費高騰のため休止中)
北のトレイルヘッド・エンドポイントの蕪島。自分は南下するコースを選択しました。つまりここがトレイルヘッドとなります。
2023年05月02日 10:43撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
5/2 10:43
北のトレイルヘッド・エンドポイントの蕪島。自分は南下するコースを選択しました。つまりここがトレイルヘッドとなります。
青森県で2か所だけあるポケモンのマンホール(ポケふた)、その一か所がここ蕪島に。イシツブテとキャモメの絵が描いてあります。
2023年05月02日 10:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
5/2 10:44
青森県で2か所だけあるポケモンのマンホール(ポケふた)、その一か所がここ蕪島に。イシツブテとキャモメの絵が描いてあります。
みちのく潮風トレイルのトレイルヘッド・エンドポイントを示す標識の前で写真を撮ってからスタート。
2023年05月02日 10:45撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
5/2 10:45
みちのく潮風トレイルのトレイルヘッド・エンドポイントを示す標識の前で写真を撮ってからスタート。
とは言っても今日はお昼前からのスタートで、10km程度しか歩かないのでのんびりゆっくり。
2023年05月02日 11:09撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/2 11:09
とは言っても今日はお昼前からのスタートで、10km程度しか歩かないのでのんびりゆっくり。
種差海岸までのルートは標識も多く、迷う要素が全く無かったです。
2023年05月02日 11:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/2 11:12
種差海岸までのルートは標識も多く、迷う要素が全く無かったです。
葦毛崎展望台。砦みたいな作りだよね、と思ったら海軍の監視所だったそうで。なるほど。
2023年05月02日 11:23撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
5/2 11:23
葦毛崎展望台。砦みたいな作りだよね、と思ったら海軍の監視所だったそうで。なるほど。
右奥に見えるのが階上岳、海から離れて山に登るコース。気軽に来れる距離じゃないし、明日はアレも登っておくか…と思いつつ、でも北東北にはそこそこ気軽に来てるよね、とも思いつつ。
2023年05月02日 11:25撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/2 11:25
右奥に見えるのが階上岳、海から離れて山に登るコース。気軽に来れる距離じゃないし、明日はアレも登っておくか…と思いつつ、でも北東北にはそこそこ気軽に来てるよね、とも思いつつ。
トレイル沿いにはめっちゃ良いカンジのベンチやテーブルがあって、これはもうお昼寝するしかない(歩け)
2023年05月02日 11:36撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
5/2 11:36
トレイル沿いにはめっちゃ良いカンジのベンチやテーブルがあって、これはもうお昼寝するしかない(歩け)
大須賀海岸。日本の渚100選らしい。暑い。
2023年05月02日 11:41撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/2 11:41
大須賀海岸。日本の渚100選らしい。暑い。
淀の松原は日陰で涼しい。
2023年05月02日 12:21撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/2 12:21
淀の松原は日陰で涼しい。
この日の歩行時間は2時間足らず、種差海岸で行動終了。インフォメーションセンターでキャンプの手続きをします。
2023年05月02日 13:16撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/2 13:16
この日の歩行時間は2時間足らず、種差海岸で行動終了。インフォメーションセンターでキャンプの手続きをします。
だいたい皆さんこの写真を撮るw
2023年05月02日 14:17撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/2 14:17
だいたい皆さんこの写真を撮るw
2日目スタートはAM3時。舗装路を歩くなら暗くても問題ないし、橋上岳にも登るとなると50km程度の行程なので早出が吉。
2023年05月03日 04:53撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
5/3 4:53
2日目スタートはAM3時。舗装路を歩くなら暗くても問題ないし、橋上岳にも登るとなると50km程度の行程なので早出が吉。
階上駅はとてもキレイ、自販機もトイレもあって過ごしやすそう。
2023年05月03日 05:37撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/3 5:37
階上駅はとてもキレイ、自販機もトイレもあって過ごしやすそう。
駅前には腕木信号機の展示と顔はめがありました。
2023年05月03日 05:39撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/3 5:39
駅前には腕木信号機の展示と顔はめがありました。
ここでルートから少し外れて道の駅はしかみへ。青森県にあるポケふたのもう一か所がここに。ナマコブシ、バチンウニ、ユキハミの絵でした。
2023年05月03日 07:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
5/3 7:04
ここでルートから少し外れて道の駅はしかみへ。青森県にあるポケふたのもう一か所がここに。ナマコブシ、バチンウニ、ユキハミの絵でした。
ルートに戻り階上岳の登山口へ。
2023年05月03日 08:33撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/3 8:33
ルートに戻り階上岳の登山口へ。
新緑を仰ぎながらさくさく登ります。
2023年05月03日 08:53撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/3 8:53
新緑を仰ぎながらさくさく登ります。
一時間ちょっとで階上岳の山頂に。あいにくの高曇りで八甲田方面の山は見えず。
2023年05月03日 09:54撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/3 9:54
一時間ちょっとで階上岳の山頂に。あいにくの高曇りで八甲田方面の山は見えず。
スタート地点の蕪島や八戸市街までは見えました。
2023年05月03日 10:05撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/3 10:05
スタート地点の蕪島や八戸市街までは見えました。
ささっと降りて階上灯台。青森県最東南端で、最も早く朝日が昇る地、らしい。
2023年05月03日 13:32撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/3 13:32
ささっと降りて階上灯台。青森県最東南端で、最も早く朝日が昇る地、らしい。
キャンプ場に向かう前にユニバース種市店でお買い物。
2023年05月03日 15:06撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/3 15:06
キャンプ場に向かう前にユニバース種市店でお買い物。
管理棟が特徴的な種市キャンプ場に到着。手続きをしたらとりあえず空腹を満たそう…
2023年05月03日 17:29撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/3 17:29
管理棟が特徴的な種市キャンプ場に到着。手続きをしたらとりあえず空腹を満たそう…
まずは寿司
2023年05月03日 16:18撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
5/3 16:18
まずは寿司
続いて寿司
2023年05月03日 16:24撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/3 16:24
続いて寿司
海を眺めながら食べるお寿司は最高だねえ…♪
2023年05月03日 17:13撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/3 17:13
海を眺めながら食べるお寿司は最高だねえ…♪
さて3日目、この日も前半はほぼ舗装路なのでAM3時頃スタート。
2023年05月04日 04:36撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
5/4 4:36
さて3日目、この日も前半はほぼ舗装路なのでAM3時頃スタート。
原子内の水門上で朝ごはん。シライシパンです。美味しい。
2023年05月04日 05:27撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/4 5:27
原子内の水門上で朝ごはん。シライシパンです。美味しい。
誰も居なくてのんびり快適。
2023年05月04日 05:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/4 5:28
誰も居なくてのんびり快適。
昼食を買いにルートから離れたり。この先は自販機も減りそうなので飲み物も補給。
2023年05月04日 07:02撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/4 7:02
昼食を買いにルートから離れたり。この先は自販機も減りそうなので飲み物も補給。
ルートに復帰しました。
2023年05月04日 07:37撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/4 7:37
ルートに復帰しました。
道が付け変わっていて、この辺りはテープをしっかり確認しないとロストしそう。これは旧ルートと新ルートの合流地点。
2023年05月04日 07:43撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/4 7:43
道が付け変わっていて、この辺りはテープをしっかり確認しないとロストしそう。これは旧ルートと新ルートの合流地点。
侍石あたり。厳島神社付近までは、防風林の中を快適に歩けました。楽しい。
2023年05月04日 08:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/4 8:12
侍石あたり。厳島神社付近までは、防風林の中を快適に歩けました。楽しい。
北侍浜野営場。営業期間前なので水は出ない。自販機も停まってました。
2023年05月04日 08:36撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/4 8:36
北侍浜野営場。営業期間前なので水は出ない。自販機も停まってました。
横沼展望所。海の色がとてもキレイだし眺めは良い。贅沢を言えば、座るところがあれば最高。
2023年05月04日 08:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/4 8:59
横沼展望所。海の色がとてもキレイだし眺めは良い。贅沢を言えば、座るところがあれば最高。
厳島神社に到着、参道は長いです。ダウンアップがあります。でもここまで来て参拝しないという選択肢は無い。
2023年05月04日 10:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
5/4 10:59
厳島神社に到着、参道は長いです。ダウンアップがあります。でもここまで来て参拝しないという選択肢は無い。
三連鳥居をくぐって参拝。3日間楽しませてもらいました。ありがとうございました!
2023年05月04日 11:07撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/4 11:07
三連鳥居をくぐって参拝。3日間楽しませてもらいました。ありがとうございました!
眼下に見えるは麦生の漁港ですかね。
2023年05月04日 11:17撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/4 11:17
眼下に見えるは麦生の漁港ですかね。
舗装路をずずっと歩いて陸中夏井駅へ。自販機もトイレもありません。500mほど離れたローソンに立ち寄って飲食物を買い、鮫駅に戻るのでありました。
2023年05月04日 12:54撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/4 12:54
舗装路をずずっと歩いて陸中夏井駅へ。自販機もトイレもありません。500mほど離れたローソンに立ち寄って飲食物を買い、鮫駅に戻るのでありました。
車を回収して汗を流したら、麵屋しろうで煮干し中華とにんにく餃子。満足。
2023年05月04日 17:17撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/4 17:17
車を回収して汗を流したら、麵屋しろうで煮干し中華とにんにく餃子。満足。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 飲料 コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール シェルター

感想

自分的には4月末で雪山シーズンを終了。
GWは以前から気になっていたみちのく潮風トレイルを歩くことに。

以下、簡単に所感。
・海沿いを歩く機会はあまり無いので楽しかった。
・未舗装路はとても楽しい、海岸の草原も、砂浜も岩礁帯も防風林も。
・舗装路が想像以上に多くてツライ。
 ※ちゃんと地図を見ると舗装路区間と未舗装区間は描かれている
・キャンプ場が安くて助かる、だからこそキレイに使おう。
・キャンプ場の営業期間に注意。
 ※水の補給ができないケース有り
・基本的には鉄道沿線を歩けるので、エスケープはしやすい。
 ※一部例外エリアあり
・テントを張った後、鉄道で食料の買い出しや温泉に行く人たちも居た。なるほど。

"トレイル"に抱くイメージは、自分としては"自然の残るエリアを通過する未舗装の歩道"だったので、舗装路の多さには少し閉口しました。

が、みちのく潮風トレイルにおいては"津波などの自然の脅威や地域の特有の文化を感じる"ことも目的のようなので、そう考えるとわざわざ集落内を通過させるコース設定なのも納得。

スルーハイクするだけのまとまった時間は取れないので、10区間程度に分割してセクションハイクとし、災害の爪痕や、ボランティアとした何十回も通ったエリアの復旧具合を見ながら歩きたいと思います。


続きはこちら
みちのく潮風トレイル◆蔑γ羃動羆悄租膠霸悄
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6037283.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら