ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

Goodと来た雲取山

2014年11月15日(土) ~ 2014年11月16日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:28
距離
29.2km
登り
2,223m
下り
2,428m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:334
休憩
0:19
合計
0:00
8:11
88
スタート地点
9:39
9:39
29
10:08
10:15
3
10:18
10:18
27
10:45
10:46
5
10:51
10:52
17
11:09
11:09
24
11:33
11:40
19
11:59
12:00
4
12:51
12:52
42
13:34
13:35
7
13:42
13:42
21
14:03
14:03
1
14:04
宿泊地
2日目
山行
0:143
休憩
0:126
合計
0:00
5:21
11
5:32
6:21
6
6:27
6:30
6
6:36
7:12
9
7:21
7:21
13
7:34
8:10
15
8:25
8:25
11
8:36
8:36
11
8:47
8:48
20
9:08
9:09
31
9:40
9:40
10
9:50
0:00
七ツ小屋から小走り、堂所からトレラン状態
天候 概ね晴れ 時々曇り
日が沈むと奥多摩小屋 -3℃
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
6:47河辺 7:37奥多摩 ¥388
7:45奥多摩発 峰谷行き 水根下車 ¥350

●復路
10:00鴨沢発 奥多摩行き ¥630
11:02奥多摩発 11:44河辺 ¥388
コース状況/
危険箇所等
紅葉は1200m付近迄
水根から六つ石をめざし、まずは紅葉で目覚まし
2014年11月15日 08:07撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
11/15 8:07
水根から六つ石をめざし、まずは紅葉で目覚まし
ここから自分の世界間
2014年11月15日 12:56撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
11/15 12:56
ここから自分の世界間
赤外線写真風に
2014年11月15日 13:06撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
11/15 13:06
赤外線写真風に
道というテーマ
2014年11月15日 13:12撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
11/15 13:12
道というテーマ
下界の山並み
2014年11月15日 13:15撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
11/15 13:15
下界の山並み
少し引いた山脈
2014年11月15日 13:18撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
11/15 13:18
少し引いた山脈
いつもの人気のダンシングツリー
2014年11月15日 13:47撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3
11/15 13:47
いつもの人気のダンシングツリー
マルバブキタケの残り
2014年11月15日 13:48撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
11/15 13:48
マルバブキタケの残り
2014年11月15日 15:11撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
11/15 15:11
テン場に到着し暫し、夕日を待ちます
2014年11月15日 15:11撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
11/15 15:11
テン場に到着し暫し、夕日を待ちます
素晴らしいサンセット
2014年11月15日 16:30撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
9
11/15 16:30
素晴らしいサンセット
本日のテン場
2014年11月15日 16:32撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
10
11/15 16:32
本日のテン場
ヘリポート前が絶好のキャンプサイト
2014年11月15日 16:58撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
4
11/15 16:58
ヘリポート前が絶好のキャンプサイト
奥多摩小屋のテン場の明かりが彩ってます
2014年11月15日 17:47撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
11/15 17:47
奥多摩小屋のテン場の明かりが彩ってます
テン場から少し上がって星空撮影
2014年11月15日 18:04撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
11/15 18:04
テン場から少し上がって星空撮影
小雲取まで来て、星景写真。 手前の木々は、ハンドライトで照らし撮影。
2014年11月15日 18:13撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
5
11/15 18:13
小雲取まで来て、星景写真。 手前の木々は、ハンドライトで照らし撮影。
小雲取からの東京の夜景
2014年11月15日 18:21撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3
11/15 18:21
小雲取からの東京の夜景
小雲取から夜空と富士山
2014年11月15日 18:25撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
11/15 18:25
小雲取から夜空と富士山
テン場に戻り
2014年11月15日 19:35撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
11/15 19:35
テン場に戻り
暫し、星空撮影
2014年11月15日 19:38撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
11/15 19:38
暫し、星空撮影
天幕からの夜空
2014年11月15日 19:39撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
4
11/15 19:39
天幕からの夜空
東側は、大東京の夜景
2014年11月15日 19:39撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
11/15 19:39
東側は、大東京の夜景
夜明け前のオリオンと冨士山
2014年11月16日 05:39撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3
11/16 5:39
夜明け前のオリオンと冨士山
この群青色から茜色に移りゆく時間が好き
2014年11月16日 05:41撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
7
11/16 5:41
この群青色から茜色に移りゆく時間が好き
ピントが合っていませんが雲の合間の色がきれい
2014年11月16日 05:43撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
11/16 5:43
ピントが合っていませんが雲の合間の色がきれい
東京湾を越え房総半島からの日の出。
今年一番のきれいな朝日でした。
2014年11月16日 06:15撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
8
11/16 6:15
東京湾を越え房総半島からの日の出。
今年一番のきれいな朝日でした。
存在感が大きすぎる富士山も朝日を浴びる
2014年11月16日 06:16撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
15
11/16 6:16
存在感が大きすぎる富士山も朝日を浴びる
朝食をとってすっかり眩しい朝。 筋雲が良い
2014年11月16日 07:13撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3
11/16 7:13
朝食をとってすっかり眩しい朝。 筋雲が良い
雲取山を振り返ると。 筋雲と山筋が印象的
2014年11月16日 07:13撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3
11/16 7:13
雲取山を振り返ると。 筋雲と山筋が印象的
七ツ石小屋の引く水場が山道が濡れて朝日光っている。 朝方だと凍ってアイゼン無いと安全じゃない!?
2014年11月16日 08:44撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
11/16 8:44
七ツ石小屋の引く水場が山道が濡れて朝日光っている。 朝方だと凍ってアイゼン無いと安全じゃない!?
かなり降りて紅葉も
2014年11月16日 09:33撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
11/16 9:33
かなり降りて紅葉も
美しい
2014年11月16日 09:33撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3
11/16 9:33
美しい

装備

個人装備
上下ダウン テントシューズ(ダウン) フリース シュラフはナンガ オーロラ600DX(快適温度-11℃) サーマレスト40th(S)でもテントはツエルト ●上着<br />ベースレイヤ:アイスブレーカー(メリノウール) フリース;トレールアクションパーカ ●ボトム C3fitタイツ マーモット中厚手 起毛パンツ

感想

今回の目的は、星空撮影。 月の出も遅く夜空の撮影には絶好の日より。 
先週ランニングで思いっきり足を捻挫して、しばらく休養が必要と日記に書きながら週末の天気予報に山に来てしまいました。 足は勿論、完治してませんが、、来て良かった σ^_^;

昨日は、奥多摩小屋のキャンプサイトから富士山の脇に沈みゆく夕日を眺め、そして星空の下では、途中出会った関西から来られたpewa-lakeさんと2週間前、何と同じ青梅市に越された単独行の女性の方とマイナス3℃の気温ながら外でホットワインを飲みながら楽しくお話しをさせていただきました。

そして、本日のご来光は、雲取山山頂から東京湾越しの房総半島からのご来光と素晴らしい山行となりました。
お会いされた、方々には本当に感謝です。 雲取山最高!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

さすが、支部長
niftymailさん、おつかれさまでした!

テン場からのお写真
この時期ならではの美しさですねぇshine
東京の夜景、星空、日の出、富士山・・・

ところで星空の撮影は赤道儀を使われたんですか??
ちょっぴり気になります
2014/11/17 0:27
お疲れ様です。
timothyさん おはようございます。

支部長は、やめて下さいな
七ツ石小屋先の下りでバッタリと出会ったのは驚きましたが、夕方写真の例会もあって急いで余り話しが出来ずに申し訳ありませんでした。
それはさて置き、天候が味方してくれました。
私と同じ様に星空や朝焼けを雲取山避難小屋で撮影されいた方が居ましたが、多くの登山者の中で三脚で撮影していたのは2名だけでした。

星空の撮影ですが、赤道儀は使ってません。 ナノトラッカーという携行可能なのが魅力で欲しいですが、無くても広角ならそこそこ撮れるので二の足を踏んでます。

撮影データは、EXIFをご覧になればわかりますが、基本 ISO1600、F4、30Sです。
今回、雲取山で2回目の星景写真撮影ですが、都心に近いので光害が多くてダメですね。
カブリも多いので色温度を大分下げてます。 もっと離れたところはで無いと星景写真は厳しいです。
取り急ぎご参考まで。
2014/11/17 7:52
ありがとうございました!
niftymailさん、お世話になりました。

素晴らしいテン場や山の名前などいろいろ教えていただけ、ご一緒できて最高の山行になりました。また、星空の下3人で語らいながら、アルコールストーブの静かで青い炎を眺め、頂いた暖かいアルコールや焼き物、ほんとうに贅沢な時間でした。

写真、さすがどれも美しいです! 富士山の朝焼けも素晴らしい。
それと、あの速い登りが、実は足を痛められていたとは驚きです。フルマラソン、頑張って下さい。

では、またどこかで。
2014/11/17 10:25
こちらありがとうございます
pewa-lakeさん こんばんは

こちらこそ、素晴らしいひと時を共有出来たことを心より感謝致します。
おかげ様で、素晴らしい山行となりました。
久しぶりに重い荷物で駆け下ったので、腰がちょっと痛いです。

マラソンの方は、今週末位にちょっとだけJogしてぶっつけ本番になりそうです。

それではまた機会があればご一緒致しましょう。
今回、アルコールの炎でしたが次回は、小枝の焚き火がやりたいです。 お酒は、バーボンか赤ワインで。^_^
2014/11/17 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら