犬ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:24
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 800m
- 下り
- 802m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
以前から気になっていた、犬ヶ岳にチャレンジ。だんだん気温も上がってきたので、低山は暑いだろうから、1000メートルくらいの山の中から選択。
経読岳まで足を延ばしたいとも思ったが、最近若干体力が落ちてきたような感じがするのでやめておいた。
6時に起きて6時半に出るつもりが、30分寝坊してしまった。まあ全然余裕なので、準備して出発。途中コンビニで朝食と昼食を購入し一路登山口へ。
有名な英彦山周辺だけあって、ライダーが結構いた。バイクで飛ばして気持ち良い道には思えないが、人気は高いようだ。
グーグルマップとヤマレコの地図で登山口は容易に見つかった。先客は2台。駐車スペースも余裕である。登り始めて1時間ぐらいしたら、やはりなんだか疲れてきた。月に3〜4回登っていた2〜3年前は結構元気だったんだが、ペースを落としたことにより体力が落ちてきたのだろうか。一の岳まで行って引き返すか進むか考えようと思い、休憩を繰り返しながら、一の岳に到着したら、まあまあ元気が残っていたので、犬ヶ岳まで行くことにした。
途中でモチベーションが下がって帰りたくなる・・・でも進んでいたら、気持ち良い風やきれいな風景に触れてモチベーションアップしてしばらくは気持ちよく進める。この繰り返す。まあ、仕事でも遊びでもその他でも似たようなことはたくさんあるんだけどね。
途中、70歳代のおじさんと一緒に休憩することになり、しばし世間話。もちろん仕事は引退して頻繁に上っているらしい。自分もそのような年の取り方をしたいと思う。そのためには多少のお金と、しっかりした健康が必要。今からしっかり気を配っていこう。
下山は結構スムーズに足を進めることができた。帰りは原鶴温泉に寄ったが、なかなか人けがない。温泉地も大変だ・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する