記録ID: 5539927
全員に公開
ハイキング
甲信越
高鳥屋山
2023年05月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:23
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 683m
- 下り
- 695m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
NAVIで誘導された登山口が違っていたので大明神登山道に合流するまで悪戦苦闘。 伐採のピンテだったようで登山道らしきものがなくなり、ザレ場の急斜面を横切りやっとの思いで登山道に合流。無駄な時間をロスしました。 正規の登山口に下山して駐車場まで戻るのも再度戯れた林を横切るのが嫌で、10km程林道を迂回しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
登山口が違っていて大変な苦労をしましたが、無事にルートに合流し登頂出来ました。
無理をせず、引き返す勇気と決断は大切ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
NAVIの誘導に困り果てたり、取り付き探しでロスしたり、現場が想像と違ってて苦戦したり、ホントよく分かります❗️戻る勇気と決断の大切さ、身に染みますっ❗️
やま3さんの身に危険がなくて良かったです✨
山行記録ありがとうございますっ😊
どうした訳かNAVIに誘導された登山口、ヤマレコさんの警告も
有りませんでしたから進んでしまいました。
ざれた急斜のトラバースも緊張しましたが、途中の大型動物らしい
足跡には一瞬背筋が凍りました。
なんとか計画したヤマレコのルートに合流することが出来ホットしました。
一座一回の山行、本当に細心の注意をしなければいけませんね😅💦💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する