記録ID: 5544127
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
桟敷ヶ岳 志明院
2023年05月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 819m
- 下り
- 807m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
そのうち行こうと思いつつ、だいぶ後回しになっていた関西百名山の桟敷ヶ岳に登ってきました。
出発が遅かったけど3時間くらいの山行と思いのんびり移動。
志明院手前の林道分岐の登山口前のスペースに駐車。
登りは東側の谷コースでヤマレコの地図では破線コースになっていました。
序盤は林道で、林道が終わると緩やかな谷筋のコースでした。
志明院からのコースと合流し、あとは尾根伝い。展望の良い鉄塔をすぎると桟敷ヶ岳山頂。
登山客1グループが休憩中でした。山頂は展望がほぼ無いので、鉄塔の下まで戻ってご飯にしました。
天気が良かったので京都北山の良い景色を見ながら、癒やされました。
下りは西側の志明院に下りてくるコースを使いました。こちらは実線。
参考にしたレコにも書いてたけど、明らかにこっちのほうが破線っぽいルートでした。
下山後、志明院に立ち寄りました。
階段を上がったところで入山料400円と書いてあり、本当は入るつもりはなかったが
管理人に声をかけられたので入ってみることに。
空海がなんちゃらかんちゃらの水神を祀る岩屋があると管理人に聞いたが、思ってたより立派な岩屋でした。
境内は撮影禁止でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する