記録ID: 5551914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
2 テング マウンテン
2023年05月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 911m
- 下り
- 905m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:08
距離 10.5km
登り 917m
下り 917m
14:01
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ。風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても整備されています。 黒百合ヒュッテから東天狗岳までは岩場の急登が続きますので足をとられないよう注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 「グラスリーぺぱん」のジェラートが食べたかったので「縄文の湯」に寄らせていただきました。登山口から車で20分くらいです。 渋御殿湯にも日帰り温泉があります。こちらは武田信玄御用達の名湯です。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
初心者向けの山と聞いてたのにきつい岩場の急登続きで思ってたより大変でしたが、美味いシチューと美しい稜線にありつくことが出来ました。
また登りに来ようと思います^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
天狗岳山行お疲れ様でした。
天狗岳や硫黄岳は八ヶ岳のなかでも北ヤツと南ヤツの中間にある山なので、両方の良い所を楽しむ事ができる山ですよね(^o^)
天狗岳は唐沢鉱泉からの周回がオススメです。
私はいつも反時計回りで西天狗→東天狗→黒百合ヒュッテの順番で周回しています。
梅雨明が開ければコマクサを楽しむ事ができる、白駒の池から、にゅう→稲子岳→東天狗なども中級者向けのコースとして面白いコースです。
私も久しぶりに天狗岳を歩いてみたくなりました♪
素敵なレコをありがとうございました(*_ _)ペコリ
白駒の池から、にゅう→稲子岳→東天狗は面白そうですね
梅雨が明けたら行ってみようと思います!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する