記録ID: 5563246
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年06月01日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り、時々陽が差し込む。 気温は予報では19度、湿気が多いのかムシムシしていた。 |
アクセス |
利用交通機関
立川8:47発の青梅線にて青梅9:19
電車
青梅で奥多摩行に乗り換え軍畑9:38到着 帰りは青梅駅15:58に乗り帰途に着きました 高水三山はバスなど使わずに到着後即登山開始→御嶽駅へ直接ゴールする気軽さが良いですね
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間52分
- 休憩
- 53分
- 合計
- 4時間45分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 軍畑駅→高水山 最初は舗装路歩き、登山口(3合目)から7合目辺りまでひたすら登りが続く。 歩き辛い箇所はあるが、難所は無い 10合目の常福院にはトイレ有り。ここから5分程歩くと高水山頂上となる 高水山→岩茸石山 一旦がっつり下る。岩茸石山直下にはちょっとした岩場の急登がある。 まき道があるので岩茸石山をスルーして惣岳山へ向かう事もできる 岩茸石山→惣岳山 また一旦がっつり下り、緩やかに登っていく。 惣岳山直下には両手を使う感じのやや本格な岩場の急登有り。まき道があるのでスルーする事もできる 惣岳山→御嶽駅 緩やかに下りつつ時々登る。難所は無いがツルツルした地面なので滑らないように注意 |
---|---|
その他周辺情報 | 帰りに河辺駅にある梅の湯に立ち寄り。 平日大人950円/休日大人1100円 ※2023/6/1より料金改定となったそうです レンタルでフェイスタオルとバスタオルを借りると結構高くなるので持参するとお得です。 たしか両方頼むと400〜500位かかります バッジは御岳駅バス停すぐ近くにあるリサイクルアウトドア用品店マウンガにて購入 他にも御岳山、日の出山、大岳山の山バッチも売ってました(全てsouvenir) 御岳駅横のトイレ前にある案内所?にも高水三山と御岳山の山バッジ販売してました(こちらもsouvenir) 余談ですがコインロッカーもここに設置してあります |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by 都会に住むたぬき
5月は仕事忙しい!やらなきゃいけない事が!お誘いが!と忙しく気づけば3週間山に行けてない…山に行きたい!でも疲れてるから遠出はきつい…と悩んだ末にアクセスが容易で初心者向けとされている高水三山に行ってみようと思い決行しました
思ってたより大変でしたが…難所も無いですし、なかなかの達成感が得られる良い山でした
3つの山を縦走出来てちょっとだけ本格的な岩場もあって、景色もなかなかと人気なのも頷けます。
アクセスは素晴らしく良く、駅に着いたらすぐ登山開始出来るのが素晴らしいです
思ってたより大変でしたが…難所も無いですし、なかなかの達成感が得られる良い山でした
3つの山を縦走出来てちょっとだけ本格的な岩場もあって、景色もなかなかと人気なのも頷けます。
アクセスは素晴らしく良く、駅に着いたらすぐ登山開始出来るのが素晴らしいです
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 岩茸石山 (793m)
- 惣岳山 (756m)
- 高水山 (759m)
- 御嶽駅 (234m)
- 軍畑駅 (245m)
- 馬ぼとけ峠 (720m)
- 常福院 (714m)
- 高源寺 (304m)
- 名坂峠 (719m)
- 馬仏山 (723m)
- やお九 (230m)
- 御岳橋 (208m)
- 常福院トイレ
- 沢井尾根分岐
- 平溝橋
- 高水山登山口
- 高水山参道二合目
- 高水山参道三合目
- 高水山参道四合目
- 高水山参道六合目
- 高水山参道七合目
- 高水山参道八合目
- 高水山参道九合目
- 分岐(高水山・上成木・軍畑駅) (682.9m)
- JR古里線29号鉄塔
- 多摩川第三線5号鉄塔
- 新秩父線31号鉄塔
- 軍端駅 (245m)
- 平溝橋 (245m)
- 分岐 (682.9m)
- 慶福寺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する