天気よくなく山に行かない予定ですが前夜に突然思い付きヒルの季節ではありますが山県市にやってきた。
8
6/10 5:54
天気よくなく山に行かない予定ですが前夜に突然思い付きヒルの季節ではありますが山県市にやってきた。
ここ山県には山県市名山という相戸岳、釡ヶ谷山、舟伏山の3座登るだけで達成できる名山シリーズあって、しかも舟伏山は登頂済み。
8
6/10 5:55
ここ山県には山県市名山という相戸岳、釡ヶ谷山、舟伏山の3座登るだけで達成できる名山シリーズあって、しかも舟伏山は登頂済み。
なので雨上がりの6月ヒルの季節ではありますが、足元注意しながら達成させに来た訳です。
5
6/10 6:14
なので雨上がりの6月ヒルの季節ではありますが、足元注意しながら達成させに来た訳です。
特に登り初めの谷筋は要注意!ヒルが這い上がってきてないか確かめながら登る。
6
6/10 6:28
特に登り初めの谷筋は要注意!ヒルが這い上がってきてないか確かめながら登る。
尾根に上がればもう大丈夫?ヒルはいないとオレは思っているが実際はどうなんでしょう(笑)
8
6/10 6:36
尾根に上がればもう大丈夫?ヒルはいないとオレは思っているが実際はどうなんでしょう(笑)
右か左か見当もつきませんが山頂と思われる山が見えた。
8
6/10 6:37
右か左か見当もつきませんが山頂と思われる山が見えた。
尾根の途中に大岩あって少しジメジメしていたので要注意したけどヒルはいなかった。。
6
6/10 6:52
尾根の途中に大岩あって少しジメジメしていたので要注意したけどヒルはいなかった。。
山頂直下は急登ですが出発して1時間程度なので問題なし。
5
6/10 7:00
山頂直下は急登ですが出発して1時間程度なので問題なし。
何故国旗?ヒルに噛まれ靴下が日の丸になっいると言うことなのか?
11
6/10 7:01
何故国旗?ヒルに噛まれ靴下が日の丸になっいると言うことなのか?
とった!全国区でいうなら99座目!ラストは釡ヶ谷山ですが。。
33
6/10 7:02
とった!全国区でいうなら99座目!ラストは釡ヶ谷山ですが。。
山県市名山めぐりの場合3座なので、とった!2座目ラストは釡ヶ谷山になる。因みにキャラクターは山県サクラちゃん。
15
6/10 7:04
山県市名山めぐりの場合3座なので、とった!2座目ラストは釡ヶ谷山になる。因みにキャラクターは山県サクラちゃん。
チョー薄く見えているのは伊吹山?それなりに展望の山ですが本日くもっていてよく分からんかった。。
9
6/10 7:03
チョー薄く見えているのは伊吹山?それなりに展望の山ですが本日くもっていてよく分からんかった。。
恵那山や御嶽山は見えるかは謎?
9
6/10 7:03
恵那山や御嶽山は見えるかは謎?
蕪山や高賀山、瓢ヶ岳といった山を始めた頃に登った美濃の山達です。
11
6/10 7:03
蕪山や高賀山、瓢ヶ岳といった山を始めた頃に登った美濃の山達です。
山頂はこんな感じで天気よければ270度くらいは大展望となります。
8
6/10 7:04
山頂はこんな感じで天気よければ270度くらいは大展望となります。
一応やり相戸グレーの世界へようこそ!これと言ってやる事ないので直ぐに下山。
29
6/10 7:10
一応やり相戸グレーの世界へようこそ!これと言ってやる事ないので直ぐに下山。
帰路も足元は注意して下ってますが結局ヒルはいなかった。
5
6/10 7:21
帰路も足元は注意して下ってますが結局ヒルはいなかった。
マル君かと思ったら知らんワンチャンでしたヨシヨシしてから帰りました。
18
6/10 7:53
マル君かと思ったら知らんワンチャンでしたヨシヨシしてから帰りました。
2時間の山旅完了!続いてラスト釡ヶ谷山で山県名山コンプリートです。
6
6/10 7:54
2時間の山旅完了!続いてラスト釡ヶ谷山で山県名山コンプリートです。
30分の移動を経たオレは、足掛け7年ついに山県市名山を達成す時がやってきた。(舟伏山は2016年登頂済み)
6
6/10 8:40
30分の移動を経たオレは、足掛け7年ついに山県市名山を達成す時がやってきた。(舟伏山は2016年登頂済み)
林道を歩くと釡ヶ谷山がみえてきた、舟伏山以来山に登り続けて2日目(笑)コンプリートは目の前です。
8
6/10 8:42
林道を歩くと釡ヶ谷山がみえてきた、舟伏山以来山に登り続けて2日目(笑)コンプリートは目の前です。
BBQ施設は車止めても、道を通り抜けても、川で遊んでも何かと有料、有料って書いてあり少しイッラっ!オレは絶対に来ないと誓う。
6
6/10 8:45
BBQ施設は車止めても、道を通り抜けても、川で遊んでも何かと有料、有料って書いてあり少しイッラっ!オレは絶対に来ないと誓う。
BBQ施設の張り紙で気分悪くしたまま林道を歩くこと30分ようやく登山口がみえてきた。
6
6/10 9:07
BBQ施設の張り紙で気分悪くしたまま林道を歩くこと30分ようやく登山口がみえてきた。
登り初めは沢沿いなのでヒルには要注意!10m毎に足元確認しながら登る。
9
6/10 9:10
登り初めは沢沿いなのでヒルには要注意!10m毎に足元確認しながら登る。
この時点でヒル2匹デコピンで撃退!釡ヶ谷山はヒルいました。
13
6/10 9:12
この時点でヒル2匹デコピンで撃退!釡ヶ谷山はヒルいました。
その後も計10匹くらいデコピンしながら尾根に上がるとヒルはいなくなる、居るのは僅かな沢沿いの区間だけでした。
6
6/10 9:35
その後も計10匹くらいデコピンしながら尾根に上がるとヒルはいなくなる、居るのは僅かな沢沿いの区間だけでした。
釡ヶ谷山までいくつもピークを越えていく斜度は緩やかで小屋もある。
4
6/10 9:41
釡ヶ谷山までいくつもピークを越えていく斜度は緩やかで小屋もある。
各ピークは名前はなく登山道を示す案内看板しかない。
4
6/10 9:51
各ピークは名前はなく登山道を示す案内看板しかない。
展望など一切ないけど歩いていて気持ちいい道が続く。
5
6/10 10:06
展望など一切ないけど歩いていて気持ちいい道が続く。
薄っすら着いた踏み跡やピンテ頼りに進んで行くシーンもありました。
4
6/10 10:21
薄っすら着いた踏み跡やピンテ頼りに進んで行くシーンもありました。
ついに!とらえたのか?山県市名山コンプリートです。
14
6/10 10:27
ついに!とらえたのか?山県市名山コンプリートです。
やった!コンプリートの割には自撮りや山頂標の写真撮るの忘れた。
15
6/10 10:27
やった!コンプリートの割には自撮りや山頂標の写真撮るの忘れた。
展望は僅か、実は2枚上の写真に写っている人は北海道でヒグマの調査していた経験あって。
7
6/10 10:27
展望は僅か、実は2枚上の写真に写っている人は北海道でヒグマの調査していた経験あって。
ヒグマに鉢合わせた時の対応方法など今年の北海道遠征で役に立ちそうな興味深い話聞いていたので。
9
6/10 10:28
ヒグマに鉢合わせた時の対応方法など今年の北海道遠征で役に立ちそうな興味深い話聞いていたので。
山県市名山コンプリートの写真撮るのスッカり忘れてた(笑)
7
6/10 10:28
山県市名山コンプリートの写真撮るのスッカり忘れてた(笑)
20分間貴重な話を聞きありがとうございましたとお礼を言って別れました。
7
6/10 10:53
20分間貴重な話を聞きありがとうございましたとお礼を言って別れました。
帰路は奥の院コース、いかにもヒル居そうな名前ですがヒルはいなかった。
5
6/10 11:10
帰路は奥の院コース、いかにもヒル居そうな名前ですがヒルはいなかった。
11:42イラっとする張り紙みながら下山、山県市3名山巡り達成しました。
9
6/10 11:42
11:42イラっとする張り紙みながら下山、山県市3名山巡り達成しました。
今日は武芸川温泉で汗を流してから帰ります。
8
6/10 12:29
今日は武芸川温泉で汗を流してから帰ります。
お湯もツルツルしてサウナ3ラウンド回してから15時には自宅に到着です。
8
6/10 12:31
お湯もツルツルしてサウナ3ラウンド回してから15時には自宅に到着です。
マル君と一緒にBBQの準備しました。
21
6/10 15:50
マル君と一緒にBBQの準備しました。
今日はCostcoの肉とソーセージ、娘の彼氏は相当大食いなので嫌っていう程食べさせてあげました(笑)
25
6/10 16:09
今日はCostcoの肉とソーセージ、娘の彼氏は相当大食いなので嫌っていう程食べさせてあげました(笑)
食べた後はお酒を飲みながら焚火でまったり、明日は雨なので車を快適仕様に改造します。
22
6/10 19:09
食べた後はお酒を飲みながら焚火でまったり、明日は雨なので車を快適仕様に改造します。
今週末の馬蹄形、確定ですね。今週末は、日本全国好天でどこも当たりだと思いますが、完璧な馬蹄ブルーゲットかと。
8時間ぐらいでサクッと回れるレコ楽しみにしてます👍
馬蹄ブルーなんて言ってもらえると期待しちゃいますね、けど梅雨時期なので前線の位置によって直ぐに予報変わるからもう少し様子見ますが、同時に水上の温泉とかも調べ始めました✌️
トレランではないので8時間は無理ですが12時間以内と目標を決め周回してきます(あの後詳しくレコ見る10時間切りの人はトレラン大会のレコとか挙げていて、只者ではない人のレコが多い様でした、murphyさんのレコなかったら私も騙されるところでした)
何れにしても頑張ってきますので、また山レコで報告しますね😁
コメント頂きありがとうございました🙇♂️
「山県市名山」というのがあるんですね。それも3座でコンプリート?😃
そういえば,ボクもこの4月に舟伏山に登ったので,今回ルピモさんが登られた相戸岳と釜ヶ谷山に登れば,ボクも「山県市名山」コンプリートなのか〜😁 それは行く気になりました。でもこの時期,ヤマビルがいるんですね😨 すぐに行きたい気持ちもありますが,紅葉の季節になって涼しくなったら行くことにします😄 教えてくださってありがとうございます😊
もちろんコンプリートですよ✌️でもね百座ある名山シリーズとは大きく違い、達成感なくってそんなに嬉しくない、と言うのが感想です😅もし行くのであれば絶対に秋をお勧めします、6月の雨の翌日なんて普通は行かないですよね😱
達成した際のひさやまさんポーズ楽しみにしていますね、コメントどうもありがとうございました😊
追記:6月に予定していた蝶ヶ岳〜徳本峠は来年に持ち越しになりそうです😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する