ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 559933
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

鷹巣山(箱根):のんびり旧東海道歩き、半袖隊長、彫刻の森駅⇨箱根湯本駅

2014年12月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
12.2km
登り
390m
下り
837m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:22
合計
4:18
9:40
20
彫刻の森駅
10:00
10:00
47
10:47
10:49
12
11:01
11:01
24
11:25
11:30
76
13:20
13:35
23
玉簾の滝
13:58
箱根湯本駅
9:58 千条の滝10:47 鷹巣山11:01 湯坂路入口11:23 飛竜ノ滝11:59 畑宿12:46 須雲川自然探勝歩道入口

☆今日のスマホ万歩計run:機器不調により計測せず
★新EK度数:20.755=12.22+(428÷100)+(851÷100)÷2
 →→→判定「●新EK16〜24未満 比較的楽」

新EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100)÷2
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/diary/42284-detail-56974
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】彫刻の森駅run
【復路】箱根湯本駅train小田原駅train地元駅
コース状況/
危険箇所等
★コース状況
 【危険箇所danger
 特になし。
 【全般】
 千条の滝から畑宿バス停手前までは山道。
 また畑宿から須雲川間は、旧東海道と旧国道1号が交互の道。
 
 【彫刻の森駅⇒鷹巣山】
  暫く舗装路を歩き、千条の滝入口から登山道となる。
  中腹でスギの根っこが剥き出た道となるが、林道を横断してからは緩やかな傾斜になる。
  右手に金時山が、背後に相模湾が見渡せるポイントあり。
 【鷹巣山⇒飛龍の滝⇒畑宿】
  鷹巣山からしばらく林道のような広い道筋。
  芦の湯手前で鋭角に左折すると階段状の急坂を下る。
  飛龍の滝へは、観瀑台のような橋で止まらず、その先1分登って行くべし。
  そこから第一の滝・第二の滝が見える(=橋からでは見えない)。
  滝を過ぎれば傾斜はなだらかになり、舗装路となったら畑宿は近い。
 【畑宿⇒須雲川⇒箱根湯本】
  須雲川までは、旧東海道の石畳の道と舗装路を交互に歩く。
  濡れた石畳は極めて滑りやすいので、下る際は転倒注意。
  須雲川付近からは旧国道1号歩き。
  奥湯本から滝通りに入って、玉簾の滝を見学するとよい。
  箱根湯本駅にも近道。
  旧国道1号をそのまま行けば、箱根湯本駅より小田原寄りの三枚橋に至る。
   
★渡渉箇所wave:なし(木橋を渡る箇所はある)。
★残雪状況snow:なし。
★泥濘状況shoe:なし。

☆半袖 タイム:最初から最後まで。
★半袖 出会い指数:ゼロ。
☆半袖 驚かれ指数:多数。
★入山者run
 千条の滝〜畑宿間では、意外に多数のハイカーに出会った。
 小田急線ロマンスカーのCMで、飛龍の滝が紹介されてからハイカーが急増した由(畑宿寄木会館の女主人談)。
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし。
★駐車場parking:なし。
★トイレtoilet:道中にはない。畑宿寄木会館でお借りした。
★コンビニ24hours:仁ノ平BS近くにセブン。それ以降は箱根湯本までなし。
★温泉spa:寄らず。
★飲食店restaurant:寄らず。
箱根の朝。
ガッツリ食べて出立!
8
箱根の朝。
ガッツリ食べて出立!
彫刻の森駅を出発し、千条(ちすじ)の滝へ。
2
彫刻の森駅を出発し、千条(ちすじ)の滝へ。
ちょうど10時で…寒い。
5
ちょうど10時で…寒い。
滝の傍を流れる蛇骨川を対岸へ。
1号隊員、HFP!
3
滝の傍を流れる蛇骨川を対岸へ。
1号隊員、HFP!
すぐに浅間山(左)への道を分け、鷹巣山は右へ。
2
すぐに浅間山(左)への道を分け、鷹巣山は右へ。
暫くは歩きやすい道が続くが…
暫くは歩きやすい道が続くが…
根っこが剥き出た坂が現れる。
根っこが剥き出た坂が現れる。
右手後方に金時山。
富士山がきれいに見えているのだろうか?
9
右手後方に金時山。
富士山がきれいに見えているのだろうか?
左より浅間山からの道を合わせ林道を横断。
1
左より浅間山からの道を合わせ林道を横断。
木階段をエッチラオッチラ。
2
木階段をエッチラオッチラ。
背後に見えるは相模湾。
大磯辺りかな?
2
背後に見えるは相模湾。
大磯辺りかな?
次第に霜柱も増えてくる。
3
次第に霜柱も増えてくる。
ススキの穂がたなびく道を行けば…
2
ススキの穂がたなびく道を行けば…
鷹巣城跡。
この辺りが鷹巣山
5
鷹巣城跡。
この辺りが鷹巣山
梢の間にピラミダルな大山。
2
梢の間にピラミダルな大山。
鷹巣山からはなだらかな下り。
1
鷹巣山からはなだらかな下り。
湯坂道入口の三叉路。
ここは左に取って畑宿に向かう。
1
湯坂道入口の三叉路。
ここは左に取って畑宿に向かう。
杉林の中、幅広の急坂を下る。
意外に多くのハイカーとすれ違う。

2
杉林の中、幅広の急坂を下る。
意外に多くのハイカーとすれ違う。

渓谷美。
岩に絡みつきながら伸びる木。
力強い。
3
岩に絡みつきながら伸びる木。
力強い。
飛竜の滝の入り口。
この橋で止まらずに、更に1分だけ上に進んで下さい。
1
飛竜の滝の入り口。
この橋で止まらずに、更に1分だけ上に進んで下さい。
飛竜の滝。
盛りを過ぎた紅葉。
3
盛りを過ぎた紅葉。
不思議な一角だった。
1
不思議な一角だった。
何が不思議かって・・・この岩肌。
ゴツゴツ、ゴツゴツ。
3
何が不思議かって・・・この岩肌。
ゴツゴツ、ゴツゴツ。
山道が終了し舗装路に。
山道が終了し舗装路に。
畑宿夫婦桜(連理の桜)。
夫婦が仲睦まじい様子に例えられ、大変、縁起が良いそうな(*^^)v
2
畑宿夫婦桜(連理の桜)。
夫婦が仲睦まじい様子に例えられ、大変、縁起が良いそうな(*^^)v
旧・国道1号線に出合う。
彫刻の森駅から2時間強。
1
旧・国道1号線に出合う。
彫刻の森駅から2時間強。
盛りを過ぎつつある紅葉。
4
盛りを過ぎつつある紅葉。
国道1号線から箱根旧街道へ戻る。
1
国道1号線から箱根旧街道へ戻る。
石畳の道。
情緒はあるが…、
1
石畳の道。
情緒はあるが…、
…とても滑りやすい。
尻餅をついた1号隊員。
これはヤラセではありません。
6
…とても滑りやすい。
尻餅をついた1号隊員。
これはヤラセではありません。
今昔物語…旧国道1号線と石畳の道が並行。
1
今昔物語…旧国道1号線と石畳の道が並行。
所々に江戸時代の石畳が残っている。
4
所々に江戸時代の石畳が残っている。
「奥湯本」への道標に沿って戻るように鋭角にターン。
「奥湯本」への道標に沿って戻るように鋭角にターン。
木橋を渡って対岸へ。
水量が多い時は更に上流の橋を渡るよう注意書きあり。
4
木橋を渡って対岸へ。
水量が多い時は更に上流の橋を渡るよう注意書きあり。
女轉坂で山道は終わる。
奥から歩いて来た。
1
女轉坂で山道は終わる。
奥から歩いて来た。
山の端と青空と白雲。
いい天気です。
4
山の端と青空と白雲。
いい天気です。
旧1号線から分かれて湯滝道(左)へ。
1
旧1号線から分かれて湯滝道(左)へ。
須雲川沿いの温泉旅館と紅葉。
2
須雲川沿いの温泉旅館と紅葉。
玉簾の滝に寄ってみる。
大型旅館「天成園」の奥(裏手)にある。
2
玉簾の滝に寄ってみる。
大型旅館「天成園」の奥(裏手)にある。
ちょっとした庭園になっており、自由に見学可。
1
ちょっとした庭園になっており、自由に見学可。
これが玉簾の滝。
10
これが玉簾の滝。
箱根湯本の中心部にトウチャコ。
ほぼCT通りで約4時間の散策。
4
箱根湯本の中心部にトウチャコ。
ほぼCT通りで約4時間の散策。
久しぶりに日没や終バスを気にせずのんびりと歩いたな。
さぁ、素直に箱根湯本駅から電車で帰ります。
2
久しぶりに日没や終バスを気にせずのんびりと歩いたな。
さぁ、素直に箱根湯本駅から電車で帰ります。
小田急車中から富士山と矢倉岳。
お疲れさんどした<(_ _)>
12
小田急車中から富士山と矢倉岳。
お疲れさんどした<(_ _)>

感想

箱根の彫刻の森付近の健保施設に宿泊したので、まだ、歩いたことがない鷹巣山を越えて、畑宿からは旧東海道の石畳の道を歩いて、箱根湯本駅に戻った。

あまりハイカーに出逢うことはないだろうと思っていたら、意外に多くのハイカーとすれ違った。
小田急ロマンスカーのCMで「飛竜の滝」紹介されたので、それを目当てに来るハイカーが急増したらしい。
拙者は「飛竜の滝」など全く知らなかったが、「豪快にドボドボと流れ落ちる滝」ではなく「洗練された瀟洒な滝」とのイメージだった。

このコースは基本的には眺望には恵まれておらず、地味ぃな歩きに終始する。
畑宿から先も、「山道・旧国道1号・石畳の旧東海道」が交互に現れる道にてそれも須雲川から先は、完全に舗装道路歩きとなる。
それでも歴史好き・街道歩き好きの方々には堪えられない道なのだろう…畑宿から芦ノ湖方面へ歩くハイカーも多いそうだ。

拙者の場合、乙女峠から或は畑宿から箱根峠まで歩いて、さらにその先、三島駅まで下れば、更に赤線が西に伸びるとの思惑もある。
まぁ、箱根路はのんびり歩くことにするか。

お疲れさんどした<(_ _)>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

鷹巣山
   隊長さん、おはようございます。

私も、箱根の鷹巣山、行こうと思っていました。箱根湯本駅スタートで。先を越されてしまいました。
 
地図を見ると、鷹巣山山頂からは、二子山や駒ヶ岳が良く見えると、書かれていますが、見えませんでしたか? 

どうも最近、寒くて二度寝したりしている内に、寝坊したりして、山に行けてません。  
 
隊長さんは、年末にかけて、追い込みをかけられているご様子。私も気合を入れて、頑張ろうかと。
2014/12/15 9:17
Schuchanさん、1号隊員とはのんびりと^^/
写真14番が鷹巣山頂付近なのですが、周囲には杉林が多くて特定方向の眺望しかありません。
その次の写真15番に大山のアップが写っていますが、そのもっと左に二子山や駒ケ岳が見えていたのでしょうね。

Shuchanさんの場合だと、湯本から鷹巣山に行って、そのまま強羅付近から神山や箱根駒ケ岳を周遊してから、明神を越えて道了尊に抜ける・・・なんてビックリ・プランじゃありませんか?
(赤線を引っ張ってみるのも怖い

拙者、追い込みどころから、10〜11月の疲労が溜まっているようで、14日(日)も小田急線ふれあい自然歩道でリハビリしていました

  隊長
2014/12/15 13:00
箱根方面
土曜日道志から見たら箱根方面は雲が多そうに見えましたので、展望が利かないハイクで正解だったんじゃないでしょうか??
次の週末は4連発ですか??
2014/12/15 10:32
match1128さん、飛び石休暇@@
確かに同じ箱根でも金時・明神方面はきれいに晴れ渡っていましたが、箱根駒や神山、二子0山付近は曇りがちだったようです。

拙者、今週末は4連発どころか、22日は通常通り出勤、おまけに20日は前日からの一泊研修で19時まで拘束。
冴えない週末になりそうです

  隊長
2014/12/15 13:05
すみません、食べ物に目が行って。
このコースは大体歩いたことがあります。玉簾の滝、その旅館も泊まりました。
朝食のバイキング豪華ですね。コップが3つ、ミルク、オレンジジュース、もう一つは色からして朝ビールにしか見えないんですが。
2014/12/15 17:03
Mikuniさん、よーく見ると泡がない@@/
この旅館、かなり大型物件ですね。
宿泊費はちょっとお高いのでは、あ〜りませんか

玉簾の滝、旅館の奥にズンズンと入り込んでいかなくてはならぬのが難点ですね。
滝の規模などは大したことはないのですが、鷹巣山付近に降った雨が、長い年月をかけてここで染み出しており、飲めば「延命水」の効能ありとのことだったので、しっかりと頂戴してきました。

ビールのように見える琥珀色の液体はですね・・・カモフラージュした積もりだったのですが、バレましたか
でも、あれは、アップル(りんご)ジュースですよ、りんご

  隊長
2014/12/15 18:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
湯坂路・旧東海道ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら