生駒山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 06:35
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
OUT JR王子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 売店や自販機は豊富 生駒山上遊園地内や、暗峠、信貴山の参道など |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
携帯
カメラ
|
---|
感想
3月に乗鞍岳登ってから、登山できていなかったのでリハビリ登山へ。
とはいえ、夜は用事があるので、近いのに今まで行ったことのない生駒山にした。
時期は初夏。8時に友人2人と集合して登り始めるが、すでに暑い。
まずは生駒山を目指す。
山頂までは半分舗装道路、半分登山道みたい感じ。
途中の興法寺でお参りし、満開のアジサイを堪能し、テレビ・FM局の送信アンテナが見えてくると山頂はすぐそこ。
といっても、山頂は遊園地になっていて、ほとんどの人が家族連れ。登山者はちょっと場違い感がある。
山頂標識も、幼児が乗る電車の真ん中にあり近づけない。なので、ズームで撮影して、登頂完了。
次は縦走路を南下していく。
天気も良く、大阪平野が一望できる。自分が住んでいるところも見えそうだ。
酷道で有名な暗峠を通過し、大原山、横峰山、三国山と小さいピークを過ぎた先にある"鐘の鳴る丘展望台"で昼食休憩。
立派な展望台で、強い日差しがあるなか、影で食事できるは助かった。
たぶん恋人同士で鳴らすであろう鐘をひとりで鳴らして満足する。
さぁあと半分だ。
縦走のゴールは信貴山経由で王子駅だ。
信貴山にはお寺があって寅が有名。巨大な張り子の寅は関西に住んでいれば一度は写真を見たことがあるはず。
なんで寅なの、って調べてみたら「信貴山に毘沙門天が現れたのが、寅の年、寅の日、寅の刻であったため」だそう。知らなかったなぁ。
いろんな寅グッズも売っていたけど、今回はスルー。毎年2月に寅まつりがあるらしいので、また改めて来ようかな。
後は街中を歩いてゴールの王寺駅へ。
駅前にスーパーがあって、ビールを買ってお疲れ様〜♪
夏に低山は避けていたが、いろいろなものも見れて充実した山歩きができた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する