記録ID: 566793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
冠ヶ岳〜神山〜駒ヶ岳(箱根)
2014年09月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 869m
- 下り
- 293m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:早雲山駅周辺には見当たりませんでした。 |
その他周辺情報 | 箱根駒ヶ岳ロープウェイで下山すると箱根園に着くので、ここで食事をしたり、お土産を買ったりすることができます。 |
写真
感想
この日は強羅からケーブルカーで早雲山まで向かい、早雲山駅前の登山口から登りました。
最初はスギやヒノキの人工林の中、次に明るい落葉広葉樹林の中を歩いて進むと、御岳山のロックガーデンを思わせるような、岩だらけのエリアに着きました。
この岩だらけのエリアは、ヤマグルマなど変わった植物も生えていたのですが、イワカガミが予想以上に群生しているのに驚きました。
岩だらけのエリアから大涌谷分岐に着くと、大涌谷から登って来たハイカーが合流して、登山道が急に賑やかになりました。
大涌谷分岐から先は、冠ヶ岳・神山・駒ヶ岳と3つのピークを登ったのですが、冠ヶ岳と神山は木々に囲まれて展望が全くありませんでした。
駒ヶ岳は山頂一帯がササ草原となっていて、非常に展望が良かったのですが、この日は曇りがちでそれほど遠くまで見渡せませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する