記録ID: 5674101
全員に公開
ハイキング
近畿
宍粟50名山 大段山〜千町ヶ峰 ヒルの巣窟を、行く😅
2023年07月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,679m
- 下り
- 1,632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:28
距離 20.0km
登り 1,687m
下り 1,652m
16:00
ゴール地点
天候 | 曇りのち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は、ありません。山蛭だらけの エリア有り。 |
写真
感想
今日は、宍粟50名山の、5座を、周り
ました。
先ずは 大段山からスタートします。
この山からの、スタートは、キツイ
のは、わかっていました。
あえて ここからの、スタートを、
楽しみます。
大段山 笠杉山 そして千町ヶ峰と、登りは、
急登です。しかも、長い😢
多少の、後悔は、あったけど、それなりに、
楽しめました。
段ヶ峰と、杉山の、間で、山道を、手入れ
されていた3名の、方々が、六甲山の話を、
されていてお礼がてら 声を、掛けさせて
頂いた。神戸の 方々と 思いきや 宍粟の方々
で、(お礼は、良いから、ビール頂戴って)
思わず私は、(御勘弁を、あっ アメちゃん
有ります。)と、言うと、大ウケして頂いた。
しばし 談笑してまた宍粟での 再会を、
楽しみに、先を、急ぎます。
(後日わかったのですが、宍粟50名山ガイドの
yamayaさん 御一行でした。失礼致しました
改めて ありがとうございました。)
このあと千町ヶ峰登頂した頃に、膝が、
痛み出して、下山が 辛くなってきた。
また ここから駐車場迄の、ルートは、
ヒルの、巣窟でした。
立ち止まり ヒルの、動きを、観察します。
すると 落ち葉を、持ち上げてヒルが、
顔を、出します。かま首を、上げて、
落ち葉を、乗せたままバランスを、崩し
でんぐり返しする奴まで 居ます😁
かっかわ...いや キモい😅
水族館の、チン穴子 さながら出てくる数も、多い 怖ぁ〜い!😭
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人
今日もすごい山行ですね。宍粟の5山一気に荒稼ぎですね。本当にスゴいお人だ。
毎週、レコを拝見し、ABUJIさんがどんどんハードボイルドなハイカーになられていかれるのを感じます。
ヤマビルを蹴散らしながら突き進む心身、行動力は見習いたいです。
私は今日はなんとか1座クリアですが、スキンベープたっぷりかけて臨みました。何事も無く無事に下山出来ました。ありがとうございました☺️
いつも 心あたたまる お言葉に、恐縮して
います。
今回の 山行は、段ヶ峰に、行きたかった
のと 周りの、山が うまくつながっていた
ので、狙いました。ヒルとの出会いも、
ある意味 楽しめましたのかも😆
家の 事情で、ハードな、山行が、しずらい
そんな ワイカピさんの 実力 私は、知って
います。
例えば、西脇13山1day踏破 これは、金字塔でしょう。この先 真似できる者は、出現
しないはず。
今の 私の、原動力で、間違いないです。
これからも、事故 怪我に、気をつけて
お互いに、楽しい山行を、続けましょう😉
あなたって人は🥹
山登り初めて良かったと思えています。
私もABUJIさんの山行に強く刺激を受けています。友人であるし、良きライバルです☺️
お互い膝に不安を抱えているようだし、身体を労わり、長く続けていきたいですね。
それでは、また😌
了解しました😁
友人で、あり 良きライバルである
良い響きです。
これからは、お互いに へりくだる
のは、やめて もう少しザックリと、
行きましょう。
それではまた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する