箱根・駒ヶ岳と芦ノ湖畔を散策【初詣】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 877m
- 下り
- 755m
天候 | 晴れ時々くもり 氷点下の寒さ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
goal:東芦の湯BS(バス)→小涌谷(箱根登山鉄道) ※箱根フリーパスを利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道路歩き…積雪・凍結あり ◆駒ヶ岳…積雪あり。アイゼン不要。 |
その他周辺情報 | ◇箱根フリーパス 箱根のいろいろな乗り物にフリーで乗れます♪ http://www.hakonenavi.jp/ticket/before/hakonefree01/ab_hakonefree01/ ◇日帰り温泉・箱根湯寮 http://www.hakoneyuryo.jp/ ◇箱根駒ヶ岳ロープウェー http://www.izuhakone.co.jp/ropeway/ ◇芦之湯フラワーセンター http://www.kyokai.hakone.or.jp/hakoneflower/ |
写真
感想
2015年になりました。
明けましておめでとうございます。
初詣とcliさんの復帰祝いを兼ねまして箱根に行ってきました。
山へは行ったのですが、自力で登っていないので、山行とは言い難い。
初詣&観光レコとして残すことにしました。
大涌谷
ロープウェーで桃源台へ向かうのですが、大涌谷で乗り換えのために強制的に降ろされます。
となれば、大涌谷の観光でしょう♪
大涌谷は噴煙がモウモウを出ており、辺りは硫黄の匂い。
箱根の山が活きていることを感じることができます。
上空はくもりでも、富士山はとてもきれいに見えました。
新年早々、縁起がいいです。
黒たまごも食べたし、ン十年ぶりの大涌谷を満喫しました♪
駒ヶ岳(元宮参拝)
駒ヶ岳は2回目。
いつかは自分の足で登ろうと思っているのですが、今回もロープウェーです。
病み上がりのcliさんに無理を強いるわけにもいかないですし。
山頂は一面の青空が広がり、最高の天候でした。
一面の笹原にぽつんと断つ社殿。
ここは別世界です。
そして、丹沢山塊と相模湾を一望できる眺めは本当に素晴らしい!
元宮での初詣は清々しい気分にさせられました。
箱根神社初詣
徒歩で移動してふもとの箱根神社へ。
まだまだ多くの方が初詣にいらしてました。
今年も安全に楽しい登山ができるよう、祈念です。
芦之湯フラワーセンター
今日は舗装路だけを歩くことに決め、フラワーセンターを目指します。
行く道は国道1号なので、箱根駅伝のコースです。
時間がかち合ったら、ちょっと厳しいかと思ったのですが、箱根神社に着く前にドンドン!と花火が上がる。
どうやら、駅伝のほうが先に終わったようです。
雪と凍結で歩きにくい歩道をひたすら歩く。
寒いなぁと思っていたら、マイナス1℃。
そりゃあ、寒いわけです。
駒ヶ岳を眺め、精進ヶ池を眺め、大学のノボリを眺め、黙々と歩きます。
そして、フラワーセンター到着♪
中は温室になっていて暖かかった(^^
「ぽかぽかの暖かい中でお花が見たかったのよ〜」
とcliさん。
カメラのレンズは曇りっぱなしでしたが、花の無い時期に色鮮やかな花が見られたので癒されました。
箱根湯寮で新年会
最後は温泉とお食事会。
「箱根湯寮」は塔ノ沢近くにできた新しい温泉です。
塔ノ沢駅からすぐですが、暗い夜道では道を間違えそうになるので注意です。
現に我々は間違えました(汗
温泉で温まり、美味しくビールをいただきました。
インフルでずっと動けなかったcliさん、今日の平地歩きでもけっこう足にきたそうです。
何度かはリハビリ山行が必要かも。
早くバリバリ元気になってもらって、またあちこち連れてってもらおうっと(^^♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
masataroさん、clioneさん、こんばんは!
2015年1発目〜奇跡のファースト拍手GETしました
中々コメ出来ませんがいつもレコ楽しませて頂いてます
子連れハイクの行き先検討に今年はレコを参考にさせて頂くことが
多くなると思いますので素敵なレコ期待してます
本年も宜しくお願い致します
fallさん 珍道中をご覧いただきましてありがとうございます
今年も相変わらずののんびりペースで
山を楽しんでいけたらと思っております。
参考になるレコになるようにmasaさんにがんばってもらいます
ツインズちゃんたちの成長が我が子を見る…
もとい
今年は急激に変化して楽しい毎日になることでしょうね
今年もfall一家にとって素敵な一年になりますように
fallさん、こんばんは
ファースト拍手、ありがとうございます
本当は遠征の計画があったのですが、cliさんダウンにより全部消えました。
だもんで、今回は箱根へ観光です
今年も、あまり背伸びをせずにマイペースで山へ行くつもりです。
体力維持とストレス解消が目標ですから。
ちょっとでもfallさんのお役に立てるといいですね
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
masataroさん、clione師匠。
明けまして&師匠復帰、おめでとうございます。
馬○は風邪ひかないの典型で私は風邪やインフルエンザとは
ほぼ無縁なんですが、去年は怪我で
やっぱり、元気に歩きたいですよね。
お二人が元気に
出掛けられるよう願っています。
今年はどこかでお会いできたらいいですね。
millionさん、本年もよろしくお願いします。
私もインフルとは無縁と思っていたのですが、2年前に突然やられました
誰でもやられるときはやられますから、millionさんもお気を付け下さい。
ケガも病気も、山を断念せざるを得なくなりますから怖いですね。
今年も体調管理には十二分に気を付けて、楽しい山行が続けられるようにしたいです。
millionさんも、ケガや病気無く、充実した山行ができますように
またどこかの山頂で待ち合わせでもしましょう
millionプロ あけましておめでとうございます。
私もまさかの人生初のインフルエンザ!
能天気なので無縁だと思っていたのですが
やられちゃいました
怪我も困りもんですね。
お互い体調・怪我には本当に気を付けて今年も楽しい山にしましょう。
masaさんトレランシューズにしたらやたら走るんですよ
軽登山用のはずなんですがまさかの転向!?
ないない
今年も仲良く山に行きます
Masa&cliさん、あけましておめでとうございます。
そして、cliさん、ひきこんだインフルからのご帰還、おめでとうございます。レアアイテム(黒卵)ゲットで、完全回復なったでしょうか
箱根で順調な
未年の今年、こんな感じでしょうか。
Cliだそう
Masaらなゆきふみ
未とうのおね
(繰り出そう 真更な雪踏み 未踏の尾根)
本年もお二人のレコ、ふらふら気ままに訪問しますネ。美味しそうな山ご飯
odaxさん あけましておめでとうございます。
体調は黒たまごのおかげで回復しました
あっ!黒たまごは寿命が7年伸びるアイテムでした
しばらく動かないと脚力って劣るの早いですね
徐々に復調していきたいと思います。
odaxさんの句のように
未踏の尾根 踏んで行きたいですね。
昨年課題を残した神室も行きたいです。
鱗粉・ヒネコメ大歓迎!
今年も粋なコメントよろしくお願いします
odaxさん、こんばんは
お返事、遅れました〜
平日は活動時間が少ないもんで
おかげ様で、箱根、渋沢丘陵とお天気に恵まれて、
順調なスタートがきれたようです
いいこと言ってくれますね〜
そろそろ、まっさらな雪を踏みたいところです。
来週あたりかもしれませんよ
今年も楽しいコメントお待ちしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する