記録ID: 5696803
全員に公開
ハイキング
近畿
枚岡駅〜石切駅、生駒山経由、スコール後の夕方から夜
2023年07月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 680m
- 下り
- 634m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:56
距離 8.6km
登り 694m
下り 634m
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
暗峠から眺めのいいところ(スカイラインなんとか)の後半が繁ってて、短い距離だが中腰で移動し続け、葉っぱに溜まった雨露でびしゃびしゃになった(汗ですでにびしゃびしゃになってたのでノーダメージだった)
撮影機器:
感想
歩行8キロ、3時間で、水消費750ml。
前回の金剛山もおおむね10キロ、3時間、水消費1000mlで、似た消費量。
当日は朝から蒸し暑く、午後過ぎ14時ごろからおそらく大阪市内一円がスコールにあい、その後60分以上の降雨。16時前には止み晴天に。時間が空いていたので、ここぞとばかりに慣れたコースのショートハイクに出た。
スコール込みで1時間ほどの雨で、その後快晴。ただし、山頂付近にまだ雲がどんより降りている状況で(登った時にはガスってるくらいでほぼ雨なし)コースを歩いた限り、どうしようもないヌカルミなどはなかったけど、暗峠以降はぬかるみがまあまひどくてしっかり靴は汚れた。
コース上の後半にある寺の桶で、靴とソックス、足についた泥を落とした。
で、遊園地から、石切駅への下りに時間がかかった。不均衡な石畳がおおいうえに、水捌けが悪くスコールの水が溜まっており、もともと下りが苦手で我ながら遅いが、より遅いペースとなった。今回選んだ靴も、登山用ではなく街ラン用のもので、濡れて苔のある石に弱くよく滑った。慎重に降りたのもあるけど、ずるっと転倒しなくてラッキーだった。
気温28℃スタート、中腹から25℃未満、暗くなり22℃ほどで、高湿だが恵まれた気温。下山して大阪市内に移動すると25℃で、寝苦しくはなさそうな夜になっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する