未年だから、めんようの里へ行こう★渋沢丘陵&権現山&弘法山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 343m
- 下り
- 518m
天候 | 午前中はややくもり、午後から快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:鶴巻温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆全コース、危険箇所なし。しいて言うと車に注意。 |
その他周辺情報 | ◇日帰り温泉 ・弘法の里湯(大人1000円) |
写真
感想
cliさんのリハビリ企画です。
あまり高低差が大きくなく、歩きやすいところへ。
渋沢丘陵からの権現山・弘法山、と低山縦走をしてきました。
渋沢丘陵は初めてでしたが、こんなに眺めの良い場所だったとは…
ここは表丹沢の展望台です。
大山から、三ノ塔、塔ノ岳…端から端まで遮るものひとつない眺めに感動しました。
丘陵の道はとてものどかな道。
富士山を見て、相模湾を見て、あっちふらふら、こっちふらふら、楽しい散歩道でした♪
秦野駅までの道路歩きがちょっとだるかったかな。
秦野駅に着いたら、マックに寄ってコーヒータイム。
時間はまだ午前10時です。
コーヒーを飲みながら、まったり。
ふと気づく。
こんなのんびりしたハイキングも自分の理想のひとつだった。
とても癒されるひとときでした。
休憩を終えたら、今度は権現山を目指します。
一気の登りですが、時間からしたらあっという間。
山頂の展望台からははっきりと富士山を拝むことができました。
家族連れが多くいて、まことに賑やかな山頂です。
お昼の時間なので、ここでランチにします。
快晴微風の山頂はとても心地よい。
暖かな日差しの中、美味しくご飯をいただきました♪
ランチの後はめんようの里へ。
今年はひつじ年ですから、ぜひともご挨拶に行かないといけません。
会えるかどうか、行ってみるまでは心配でしたが、ちゃーんといました。
事前に準備しておいた草を見せると、3頭が近づいてきてくれました。
エサをあげて、写真を撮って、ミッション達成♪
今年はよろしく!とひつじ達にあいさつをして、めんようの里を後にしました。
その後は弘法山を経て、鶴巻温泉まで歩く。
歩き終えてしまうと、正月休みは終わり。
「明日からのことを考えると憂鬱だね」
ちょっとブルーな気分になりながら、本日のハイキングを終えました。
cliさんがリハビリを終えたので、次回からは通常モードでいきます〜(^^
clioneさんこんにちは。
なんと!実家のすぐ近くの道が写っていて驚きました(笑)
渋沢丘陵は景色いいですね♪
春や秋は、実家の前をいつもハイカーが歩いていたのを思い出します。
今年も素晴らしき一年になりますよう。
sekihiroさん 今年もよろしくお願いします。
いいところにお住まいだったんですね。
本当にここに住みたい!と思いましたよ。
毎日お散歩できたらいいなぁ〜そんなところでした。
インフルだいじょうぶですか?
気を付けてくださいね。
コースタイムが書かれていませんが、12時を少し過ぎた頃に弘法の里湯に着きましたか?
下山して東名高速の下をくぐった辺りから、お二人のちょうど後ろを歩いていたかもしれません。
ardisiaさん はじめまして。
のんびりペース、寄り道多数で歩いていたのでコースタイムのせていません。
わたしたちが弘法の里湯に着いたのは3時ごろだったと思います。
私たちではないようですね
ぽかぽか陽気でいいハイキング日和でした
これからもよろしくお願いします
15時頃に下山されたのですね。
ちょうど12時過ぎ頃に、私の前を歩いていた二人組(一人は毛糸の帽子をかぶっていました)が弘法の里湯に入っていったので、もしかしたらと思ってコメントしてみました。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する