ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570187
全員に公開
ハイキング
丹沢

未年だから、めんようの里へ行こう★渋沢丘陵&権現山&弘法山

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
343m
下り
518m
天候 午前中はややくもり、午後から快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:渋沢駅→渋沢中学校入口BS(バス)
帰り:鶴巻温泉駅
コース状況/
危険箇所等
◆全コース、危険箇所なし。しいて言うと車に注意。
その他周辺情報 ◇日帰り温泉
・弘法の里湯(大人1000円)
渋沢駅からバスで渋沢中学校入口まで移動。
ここから歩き始めます。
2015年01月04日 08:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 8:15
渋沢駅からバスで渋沢中学校入口まで移動。
ここから歩き始めます。
渋沢中学校を回り込むと、いきなりの眺め!
丹沢山塊を一望できます。
2015年01月04日 08:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/4 8:21
渋沢中学校を回り込むと、いきなりの眺め!
丹沢山塊を一望できます。
道路ですが、所々にこのような凍結が。
「ツルッツルだよぉ」
2015年01月04日 08:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 8:27
道路ですが、所々にこのような凍結が。
「ツルッツルだよぉ」
途中、栃窪会館におトイレあります。
2015年01月04日 08:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 8:34
途中、栃窪会館におトイレあります。
そして、再び丹沢を一望♪
2015年01月04日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 8:39
そして、再び丹沢を一望♪
塔をズーム。
そういえば、雪は消えてしまったようです。
2015年01月04日 08:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/4 8:41
塔をズーム。
そういえば、雪は消えてしまったようです。
道標は要所にあるので、迷いません。
2015年01月04日 08:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 8:42
道標は要所にあるので、迷いません。
舗装路から丘陵の道へ。
2015年01月04日 08:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 8:45
舗装路から丘陵の道へ。
渋沢丘陵、のんびりした良い雰囲気です。
2015年01月04日 08:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/4 8:50
渋沢丘陵、のんびりした良い雰囲気です。
富士山は笠雲っぽい感じ。
2015年01月04日 08:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 8:50
富士山は笠雲っぽい感じ。
右手は草原や畑。
開けていて明るい道です。
2015年01月04日 08:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 8:51
右手は草原や畑。
開けていて明るい道です。
相模湾が見えました。
日光で輝く海面。
2015年01月04日 08:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 8:53
相模湾が見えました。
日光で輝く海面。
山も海も富士山も見えるいいところだー!
2015年01月04日 08:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/4 8:54
山も海も富士山も見えるいいところだー!
富士山には変な雲。
2015年01月04日 08:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/4 8:54
富士山には変な雲。
一面の畑です。
2015年01月04日 08:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:56
一面の畑です。
振り返ると、箱根の山々。
「おととい行った山だね」
2015年01月04日 08:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 8:57
振り返ると、箱根の山々。
「おととい行った山だね」
そしてへんてこな富士山。
「そのうち、雲が取れるかな?」
2015年01月04日 08:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/4 8:58
そしてへんてこな富士山。
「そのうち、雲が取れるかな?」
牧草地のようです。
牛舎には牛がいました。
2015年01月04日 09:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 9:01
牧草地のようです。
牛舎には牛がいました。
ふっくらネコヤナギ。
2015年01月04日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/4 9:04
ふっくらネコヤナギ。
もうすぐ真っ白い花穂が生まれそう。
2015年01月04日 09:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/4 9:05
もうすぐ真っ白い花穂が生まれそう。
前方に町が見下ろせます。
2015年01月04日 09:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/4 9:11
前方に町が見下ろせます。
震生湖バス停を通過。
2015年01月04日 09:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:15
震生湖バス停を通過。
震生湖公園入口です。
震生湖を見に行きます。
2015年01月04日 09:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:20
震生湖公園入口です。
震生湖を見に行きます。
スイセンが咲いていました。
2015年01月04日 09:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/4 9:21
スイセンが咲いていました。
かなり広範囲にスイセンあります。
いっぱい咲くとキレイでしょうね。
2015年01月04日 09:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/4 9:21
かなり広範囲にスイセンあります。
いっぱい咲くとキレイでしょうね。
水仙の撮影に勤しむcliさん。
まだ数輪しか咲いていません。
2015年01月04日 09:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/4 9:23
水仙の撮影に勤しむcliさん。
まだ数輪しか咲いていません。
福寿弁財天。
日本三大弁財天の総本山である、奈良の天河弁財天の分霊を頂く神社です。
2015年01月04日 09:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:26
福寿弁財天。
日本三大弁財天の総本山である、奈良の天河弁財天の分霊を頂く神社です。
こちらが震生湖。
釣り人が多く来ていました。
2015年01月04日 09:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:27
こちらが震生湖。
釣り人が多く来ていました。
黒猫。
2015年01月04日 09:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/4 9:30
黒猫。
これから向かう権現山が見えます。
2015年01月04日 09:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 9:42
これから向かう権現山が見えます。
渋沢丘陵からの下り。
表丹沢の展望台です。
「いい眺めだねェ〜ここに住みたい!」
2015年01月04日 09:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/4 9:44
渋沢丘陵からの下り。
表丹沢の展望台です。
「いい眺めだねェ〜ここに住みたい!」
道路を歩いて秦野駅到着。
2015年01月04日 10:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:13
道路を歩いて秦野駅到着。
秦野駅のマックにて一休み。
これで300円。安上がり〜
2015年01月04日 10:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/4 10:23
秦野駅のマックにて一休み。
これで300円。安上がり〜
休憩後は権現山へ向かいます。
ロウバイが少し。
2015年01月04日 10:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
1/4 10:59
休憩後は権現山へ向かいます。
ロウバイが少し。
登山口に着きました。
さて、登るぞ〜
2015年01月04日 11:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:05
登山口に着きました。
さて、登るぞ〜
では出発!
権現山へは一気の登りです。
2015年01月04日 11:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 11:08
権現山へは一気の登りです。
今日は余裕のcliさん。
2015年01月04日 11:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 11:24
今日は余裕のcliさん。
途中の浅間山。
富士山が見えます。
2015年01月04日 11:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 11:24
途中の浅間山。
富士山が見えます。
だいぶ気温が上がって、ハイキング日和。
2015年01月04日 11:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 11:24
だいぶ気温が上がって、ハイキング日和。
真っ青な空ではないけれど。
2015年01月04日 11:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:30
真っ青な空ではないけれど。
権現山がもうすぐです。
見える建物は展望台。
2015年01月04日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/4 11:33
権現山がもうすぐです。
見える建物は展望台。
展望台に登ってみました。
2015年01月04日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 11:35
展望台に登ってみました。
はいっ
雲が取れてきれいな富士山♪
2015年01月04日 11:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
1/4 11:37
はいっ
雲が取れてきれいな富士山♪
今日も富士子ちゃん日和だ♪
2015年01月04日 11:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/4 11:38
今日も富士子ちゃん日和だ♪
渋沢丘陵はこのあたり。
「あそこを歩いていたんだね」
2015年01月04日 11:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:39
渋沢丘陵はこのあたり。
「あそこを歩いていたんだね」
ここにも水仙が咲いていました。
2015年01月04日 11:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/4 11:42
ここにも水仙が咲いていました。
展望台と水仙。
2015年01月04日 11:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/4 11:46
展望台と水仙。
ここでランチタイム。
冬の定番メニュー。
鴨山菜そば 温玉のせ。ねぎは別に焼く。
2015年01月04日 12:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
1/4 12:00
ここでランチタイム。
冬の定番メニュー。
鴨山菜そば 温玉のせ。ねぎは別に焼く。
焼きおにぎり焼き焼き。
香ばしいくなります。
2015年01月04日 12:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
1/4 12:03
焼きおにぎり焼き焼き。
香ばしいくなります。
おそばのおつゆに放り込んで一緒にいただきます。
2015年01月04日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
1/4 12:04
おそばのおつゆに放り込んで一緒にいただきます。
デザートはいちご。
ぽかぽかランチ日和。
2015年01月04日 12:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/4 12:10
デザートはいちご。
ぽかぽかランチ日和。
ランチを終えて、再スタート。
「ひつじに会いに行こう♪」
2015年01月04日 12:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 12:29
ランチを終えて、再スタート。
「ひつじに会いに行こう♪」
めんようの里へは10分程度です。
2015年01月04日 12:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 12:31
めんようの里へは10分程度です。
着きました〜
ひつじちゃん、いました(^^
2015年01月04日 12:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/4 12:42
着きました〜
ひつじちゃん、いました(^^
おお、こっちに来てくれるようです。
2015年01月04日 12:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/4 12:42
おお、こっちに来てくれるようです。
ハイ、ポーズ♪
2015年01月04日 12:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
35
1/4 12:44
ハイ、ポーズ♪
cliさんがエサ(菜っ葉)をあげています。
「もっとたくさん持ってくればよかったね。また今度ね」
2015年01月04日 12:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/4 12:45
cliさんがエサ(菜っ葉)をあげています。
「もっとたくさん持ってくればよかったね。また今度ね」
さて、ひつじちゃんに挨拶を済ませたので、先へ進みます。
弘法山へ。
2015年01月04日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 12:55
さて、ひつじちゃんに挨拶を済ませたので、先へ進みます。
弘法山へ。
弘法山には鐘があります。
近隣の迷惑になるので、鳴らすのはやめましょう。
2015年01月04日 12:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 12:56
弘法山には鐘があります。
近隣の迷惑になるので、鳴らすのはやめましょう。
弘法山、山頂の様子。
お堂の中に弘法様がいらっしゃいます。
2015年01月04日 13:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 13:00
弘法山、山頂の様子。
お堂の中に弘法様がいらっしゃいます。
masataro、今日もサクサク先へ行く。
「トレランシューズにしたら下りは走るようになったのよ…」
2015年01月04日 13:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 13:14
masataro、今日もサクサク先へ行く。
「トレランシューズにしたら下りは走るようになったのよ…」
のんびり歩ける静かな道です。
2015年01月04日 13:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/4 13:32
のんびり歩ける静かな道です。
吾妻山に到着〜
ゴール間近です。
ここでコーヒータイム♪
2015年01月04日 13:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/4 13:43
吾妻山に到着〜
ゴール間近です。
ここでコーヒータイム♪
ラストスパート!
「また走っていっちゃった…」
2015年01月04日 14:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 14:07
ラストスパート!
「また走っていっちゃった…」
「待ってぇ〜」
その後は弘法の里湯へ向かいました。
2015年01月04日 14:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/4 14:08
「待ってぇ〜」
その後は弘法の里湯へ向かいました。

感想

cliさんのリハビリ企画です。
あまり高低差が大きくなく、歩きやすいところへ。
渋沢丘陵からの権現山・弘法山、と低山縦走をしてきました。

渋沢丘陵は初めてでしたが、こんなに眺めの良い場所だったとは…
ここは表丹沢の展望台です。
大山から、三ノ塔、塔ノ岳…端から端まで遮るものひとつない眺めに感動しました。
丘陵の道はとてものどかな道。
富士山を見て、相模湾を見て、あっちふらふら、こっちふらふら、楽しい散歩道でした♪
秦野駅までの道路歩きがちょっとだるかったかな。

秦野駅に着いたら、マックに寄ってコーヒータイム。
時間はまだ午前10時です。
コーヒーを飲みながら、まったり。
ふと気づく。
こんなのんびりしたハイキングも自分の理想のひとつだった。
とても癒されるひとときでした。

休憩を終えたら、今度は権現山を目指します。
一気の登りですが、時間からしたらあっという間。
山頂の展望台からははっきりと富士山を拝むことができました。
家族連れが多くいて、まことに賑やかな山頂です。
お昼の時間なので、ここでランチにします。
快晴微風の山頂はとても心地よい。
暖かな日差しの中、美味しくご飯をいただきました♪

ランチの後はめんようの里へ。
今年はひつじ年ですから、ぜひともご挨拶に行かないといけません。
会えるかどうか、行ってみるまでは心配でしたが、ちゃーんといました。
事前に準備しておいた草を見せると、3頭が近づいてきてくれました。
エサをあげて、写真を撮って、ミッション達成♪
今年はよろしく!とひつじ達にあいさつをして、めんようの里を後にしました。

その後は弘法山を経て、鶴巻温泉まで歩く。
歩き終えてしまうと、正月休みは終わり。
「明日からのことを考えると憂鬱だね」
ちょっとブルーな気分になりながら、本日のハイキングを終えました。

cliさんがリハビリを終えたので、次回からは通常モードでいきます〜(^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

びっくり
clioneさんこんにちは。

なんと!実家のすぐ近くの道が写っていて驚きました(笑)

渋沢丘陵は景色いいですね♪
春や秋は、実家の前をいつもハイカーが歩いていたのを思い出します。

今年も素晴らしき一年になりますよう。
2015/1/6 12:25
気持ちのいい展望台でした。
sekihiroさん 今年もよろしくお願いします。
いいところにお住まいだったんですね。
本当にここに住みたい!と思いましたよ。
毎日お散歩できたらいいなぁ〜そんなところでした。

インフルだいじょうぶですか?
気を付けてくださいね。
2015/1/6 20:48
もしかして・・・
コースタイムが書かれていませんが、12時を少し過ぎた頃に弘法の里湯に着きましたか?
下山して東名高速の下をくぐった辺りから、お二人のちょうど後ろを歩いていたかもしれません。
2015/1/6 21:08
Re: もしかして・・・
ardisiaさん はじめまして。
のんびりペース、寄り道多数で歩いていたのでコースタイムのせていません。
わたしたちが弘法の里湯に着いたのは3時ごろだったと思います。
私たちではないようですね

ぽかぽか陽気でいいハイキング日和でした
これからもよろしくお願いします
2015/1/6 22:04
Re[2]: もしかして・・・
15時頃に下山されたのですね。
ちょうど12時過ぎ頃に、私の前を歩いていた二人組(一人は毛糸の帽子をかぶっていました)が弘法の里湯に入っていったので、もしかしたらと思ってコメントしてみました。

こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
2015/1/6 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅から頭高山へて渋沢駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら