嵯峨山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:58
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 648m
- 下り
- 673m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
↓約3km 小保田バス停 ※小保田コミュニティセンター(0470-55-9830)の横 ↓約1.2km ※マイクロバス以上は進入禁止。乗用車もすれ違い箇所が少ない。 下貫沢出合 ※乗用車約5台の駐車スペース。簡易WCあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 不明 登山道 本日は、一部滑りやすい箇所がありました。 |
その他周辺情報 | 下山後、「さすけ食堂」へ。 ※「さすけ食堂」 千葉県富津市金谷2193-5 0439-69-2123 http://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12014064/ 『久住昌之のこんどは山かい!?』 http://www.amazon.co.jp/dp/4635080064/ で、アジフライが絶品と紹介されている。 |
写真
感想
「ヤマケイアルペンガイドNEXT 山登り365日 首都圏起点240コース」の「1月18日」の項に「スイセンの山道は冬でも暖かい」と紹介されている、千葉県鋸南町保田地区から嵯峨山316mの往復コース(2時間強)へ。
登山口までの車道脇も、下貫沢出合の駐車スペース周辺も、既に沢山のスイセンが目を楽しませてくれました。下貫沢出合からの登山コース上も、何カ所もスイセンの群落があり、ほのかに甘い香りも相まってとても気持ちのいい行程でした。
嵯峨山山頂からは樹林越しながら東京湾や房総半島の山々の景観もあり、またスイセンの他に、菜の花や梅も一部に咲いていて、往復2時間程度の短い行程でしたが、期待以上に満足度の高い行程でした。
※GPSの受信状態が不良だったようで、ログにはかなりずれがあります。
※「ヤマケイアルペンガイドNEXT 山登り365日 首都圏起点240コース」
http://www.yamakei.co.jp/products/2812014500.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4635014509
※さすけ食堂
(千葉県富津市金谷2193-5 0439-69-2123)
http://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12014064/
あじフライ定食 1200円
あじたたき丼 1000円
塩カジキラーメン 700円
『久住昌之のこんどは山かい!?』
http://www.amazon.co.jp/dp/4635080064/
で、アジフライが絶品と紹介されている。
前回訪問の2014/5/31は臨時休業(>_<)。
※2014/5/31
鋸山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-459281.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する