黒岩山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:50
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
- 山行
- 12:12
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 12:54
天候 | 晴れのち雷雨。雷が結構近くに落ちました。怖かった・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
大清水 → 一ノ瀬 シャトルバス 最終に乗りました(700円) 一ノ瀬から長蔵小屋に歩いて、長蔵小屋で前泊。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岩山 頂上直下は、去年より踏み跡も明瞭になり、藪もましになったように感じました。歩く人が増えているせいかもしれません。 |
写真
感想
嬉しい邂逅やアクシデント含め、いろいろとあった山行でした。
前日の28日:
午前のみのテレワークを終えて、12時きっかりに自宅発。大清水駐車場には15時過ぎには着く予定だったが、圏央道が事故で通行止め。通行止め区間の先の五霞ICまでの下道も渋滞していて、なんとか大清水駐車場には15時45分ごろに到着。16時発の、一ノ瀬行きバスの最終に乗れて一安心。
誰もいない尾瀬沼への道を歩いて、三平峠を越えてあともう少し・・と思ったところで、下りの濡れた木道に脚を滑らせて転倒。思わずついた左手の手のひらを裂傷してしまう。
長蔵小屋には18時前に到着。宿の人のご好意で、風呂に先に入り、そのあとに夕食。風呂上がりのビールがほんとうに美味かった。
29日:長蔵小屋を予定より30分遅れの4時35分ごろに発(単なる寝坊です)。
赤安清水と黒岩山分岐の中間ぐらいで、前もって同じ日に黒岩山を目指すとお聞きしていた、やまぐんさんとやまぐんさんの山友さんの二人連れにお会いできた。
そこからはお二人と一緒に歩いて、黒岩山に10時ごろに到着。お二人はこれで栃木百名山 踏破です(おめてとうございます!)。
ほんとうは、ここからは、鬼怒沼 → 物見山経由で大清水へ周回のルートを歩く予定だった。しかし、赤安清水を越えたあたりで、休憩の際に帽子を置き忘れたことに気づく。天気予報では午後に雷雨の予報のため、ソロで物見山からの足場の悪い急斜面を雨の中下山するのはリスク高そう。結局、往路と同じ道を引き返し、帽子も回収して、中ノ岐沢方面の分岐を利用して、大清水に戻ろうと判断。厚かましく、やまぐんさんたちに帰りもご一緒させてもらうようにお願いしたところ、快諾いただきました。ありがとうございました。
帰路に帽子も無事回収できたが、赤安清水のあたりからものすごい雷雨でした(結構近くに雷が落ちて怖かった・・)。
幸い、中ノ岐沢方面分岐あたりで雨もやみました。
靴に水が入ったまま歩いたせいで、足にまめができて、帰りの林道はとにかく長かったですが、無事に戻ることができてよかったです(物見山経由にしなくて良かった・・・)。
結局、鬼怒沼 ⇔ 黒岩山の倒木地帯は経験しないまま、関東暮らしを終えることになりそうかな(苦笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
また黒岩山に行かれたのですね。
アクシデントが多く大変でしたね。
木道は滑りやすく、私もよく転び、左手の小指が曲がっています。
この時期あそこらへん雷雨が多いのですよね。昨年鬼怒沼に行ったときもすごい雷雨でした。
あんな凄い山に二度も行かれて素晴らしいです。
転勤ですか?
コメントありがとうございます。木道、本当に滑りますよね。。自分も最初.は用心していたのですが、徐々に警戒心が緩んで油断したところでした
あのあたり、午後は雷雨がつきものみたいですね。まだ、何も決まってはいないのですが、今度の春に定年で、その後にどうするかいろいろと考えています。
やまぐんです(^^)
この度は大変お世話になりありがとうございました🙇お陰様で栃百を達成出来て感謝の気持ちで一杯です。
覚悟はしていたもののさすが栃百四天王、簡単には登らせては貰えませんね!この山に再訪されたtraklさん、素晴らしいです!
お怪我は大丈夫でしょうか?帰りも遅い時間となりお疲れだと思います…
また何処かでお会い出来る事、そして六甲山でご一緒出来ると嬉しいです。
御身体、そして奥様を大切にして下さいねm(_ _)m
コメントありがとうございます。また、今回はこちらこそ大変お世話になりました。栃百踏破の瞬間に立ち会えて嬉しかったです。
黒岩山、大変な山でしたが、雷でビビったこと等含めて、後になって懐かしく思い出すことになると思います。また、どこかの山でお会いできるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する