高尾駅〜日影乗鞍〜城山〜高尾南陵〜高尾霊園〜初沢山〜高尾駅
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:59
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
10:20 日影バス停
11:20 日影乗鞍
11:40 城山 (昼食休憩 12:15発)
12:53 大垂水峠
13:16 大洞山
13:29 金比羅山
13:52 中沢山
14:38 泰光寺山
14:53 三沢峠
14:55 榎窪山
15:13 草戸山
15:31 草戸峠
15:43 八方台
16:20 四辻
16:40 高尾霊園【忌野清志郎墓】
17:03 初沢山
17:35 中村屋 (夕食休憩 18:20発)
18:32 高尾駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
09:02 高尾駅 【復路】 高尾駅 (18:34発京王線) |
写真
感想
Kodyamaさんとの定期山行。南高尾山稜時計回りで計画してたが、直前に日影乗鞍経由の逆時計周りに変更し、忌野清志郎清志郎の墓参りと初沢山もプラス。
9時20分高尾駅集合だったが、ちょっと早く起きた為早出して9時頃に到着してセブンイレブンで買い出しと朝食。9時半に合流して出発。圏央道の橋をくぐり、日影バス停から林道を沢沿いに進む。渡渉点を探していると分岐発見。日影乗鞍への道は藪道と思い込んでいたが、明瞭な登山道でビックリ。
急登を過ぎ尾根上に出て、446峰をパスしてしばらく進むと日影乗鞍山頂へ。ちょっと休憩して城山へ進む。城山山頂は人が沢山いたが融雪で地面がドロドロ。富士山は生憎雲に隠れている。茶屋でなめこ汁を注文し食事をしていると猫さんがやってきた。
トイレ後、南高尾山稜を目指す。大垂水峠を過ぎ大洞山、金比羅山、寄り道もして中沢山へと進む。その後稜線沿いに進みたかったが結局縦走路を進むことに。途中展望ベンチで津久井湖や丹沢の山々を写真に収めて先へ進む。途中チワワが小さい体で頑張って歩いていた。泰光寺山は東側は急な階段でビックリ。
榎窪山からは道幅が広くなるが急な下りも多い。草戸山で小休止して先へ進むが意外に疲れる。八方台で拓大西尾根方面で下山するか迷うが、境界線の鉄条網が興ざめな為、予定通り四辻を目指す。四辻から霊園へ下山するが、犬猫霊園の中に飛び出す尾根からの眺めはある意味衝撃的だった。
忌野清志郎の墓所でお参りして初音台の住宅地をぬけて初沢山へ。頂上からの急な斜面を下りると徐々に暗くなってきた。予定ではもう一つの金比羅山も登るはずだったがパス。中村屋さんで夕食を食べたが、大将が気さくで感じが良かった。他にも「さくら亭」、「たかお食堂」また大弛峠の「富士屋」と気になるお店があるので次回行ってみたい。高尾駅に到着すると運よく準特急が遅れて到着。次回の山行計画など話をした後秋葉原で別れ、帰宅した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する