記録ID: 5775896
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
生まれ変わった蒙古山
2023年07月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 314m
- 下り
- 311m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
管理のおばちゃんがいるが、釣りでは無いと伝えたらお金はいらないと言われた(前回も) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂は全くの別物と言っていいほど変わっていた。前回登った時は重機が入り、路が幅広くなっていたが、今回は山頂が一変。階段が整備され、木が切られて、石碑や山頂整備の経過や理由が掛かれた碑が並んでいた。 山頂の木が伐採されたことで眺めは良かったが、木陰が無くなり暑かった。 妙見山への縦走ルートが分からなくなっていたのが残念。 |
写真
登って降りるだけでは物足りなかったので、脇道を探索。
海に続く路がありました。この先にはロープも下がっていましたが、急斜面だしいつ頃のロープかもわからないので、ここまでとしました。
海に続く路がありました。この先にはロープも下がっていましたが、急斜面だしいつ頃のロープかもわからないので、ここまでとしました。
感想
蒙古山の様相が変わったようなので、見学に行って来ました。
とても綺麗に整備されていましたが、変わり過ぎていてビックリです。
昔の石碑が倒れたままの状態は痛々しい感じでしたが、ちょっと明るくなり過ぎかなと思いました。木陰も無くなり、妙見山への縦走ルートも良く分からなくなっていました。
でも地元の方々が努力して再興した蒙古山。沢山の人が登る様になればそれも良しかも!
しかし、山頂の階段は草ボウボウ。地元の方々、整備して終わりでは無いと思いますよ、整備後が大切ではないでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する