ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581871
全員に公開
雪山ハイキング
東海

1224m高賀山〜北・中央・南アルプスの眺望が楽しめました〜

2015年01月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
かず530 その他1人
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
808m
下り
795m

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:10
合計
4:44
9:50
67
10:57
10:57
33
11:30
11:33
34
12:07
13:14
14
13:28
13:28
15
13:43
13:43
44
14:27
14:27
7
14:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道256号、高賀神社等の案内のある看板に従って橋を渡り、道なりに進む、対向車は少ないがすれ違い困難な場所もあり。神社から先へ続く高賀の森駐車場まで行こうとしましたが、現在の状況で普通車は無理でした。途中の道の端に駐車。
コース状況/
危険箇所等
七曲を越えたくらいでほぼ全面雪となりアイゼン装着。トレースを外さなければ踏み抜きは1回もありませんでした。
その他周辺情報 武芸川温泉に寄りましたが、木曜定休でした・・
1台駐車されていたので、同じところにお邪魔しました。
2015年01月29日 09:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/29 9:34
1台駐車されていたので、同じところにお邪魔しました。
これだけの雪に思えますが、ここが越えられなく、前輪が空回りして一瞬カメさんのように動けなくなり、急いでバック。
2015年01月29日 09:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/29 9:43
これだけの雪に思えますが、ここが越えられなく、前輪が空回りして一瞬カメさんのように動けなくなり、急いでバック。
山頂はあれですか?
2015年01月29日 09:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 9:47
山頂はあれですか?
駐車場に車はありませんでした。
2015年01月29日 09:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 9:49
駐車場に車はありませんでした。
さぁ行きます。
2015年01月29日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 9:50
さぁ行きます。
登山道です。
2015年01月29日 10:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/29 10:11
登山道です。
橋を渡ります。
2015年01月29日 10:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/29 10:17
橋を渡ります。
つららが立派。
2015年01月29日 10:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/29 10:21
つららが立派。
七曲、ここはまだ雪はありません。
2015年01月29日 10:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 10:24
七曲、ここはまだ雪はありません。
雪が多くなって来ました。
2015年01月29日 10:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 10:28
雪が多くなって来ました。
アイゼン装着、先日アイゼンを金ヤスリで手入れしました。(よく確認したら結構歯が丸くなっていた)
2015年01月29日 10:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/29 10:37
アイゼン装着、先日アイゼンを金ヤスリで手入れしました。(よく確認したら結構歯が丸くなっていた)
渡渉ポイント。
2015年01月29日 10:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 10:47
渡渉ポイント。
岩屋です、トレースあるので迷いませんが、左に行きたくなる注意ポイント。
2015年01月29日 10:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/29 10:57
岩屋です、トレースあるので迷いませんが、左に行きたくなる注意ポイント。
ここも真っ直ぐ行きたくなる注意ポイント。
2015年01月29日 10:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/29 10:59
ここも真っ直ぐ行きたくなる注意ポイント。
60〜70cm位の雪の量でしょうか。
2015年01月29日 11:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/29 11:06
60〜70cm位の雪の量でしょうか。
あと少しで峠。
2015年01月29日 11:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 11:24
あと少しで峠。
峠に出るとアルプスの眺望。
2015年01月29日 11:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/29 11:40
峠に出るとアルプスの眺望。
来ました山頂で〜す。
2015年01月29日 12:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/29 12:07
来ました山頂で〜す。
登頂!360度の大パノラマ(一部木が邪魔)
2015年01月29日 12:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/29 12:07
登頂!360度の大パノラマ(一部木が邪魔)
白山をバックに記念撮影。
2015年01月29日 12:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
1/29 12:12
白山をバックに記念撮影。
真っ白、白山。
2015年01月29日 12:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/29 12:13
真っ白、白山。
真ん中に御嶽、右に中央、左に北アルプス。
2015年01月29日 12:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/29 12:13
真ん中に御嶽、右に中央、左に北アルプス。
御嶽山
2015年01月29日 12:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
1/29 12:15
御嶽山
中央アルプスです。
2015年01月29日 12:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/29 12:15
中央アルプスです。
北アルプスです。
2015年01月29日 12:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/29 12:16
北アルプスです。
右に恵那山、左に南アルプス。
2015年01月29日 12:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/29 12:20
右に恵那山、左に南アルプス。
山頂の雪も結構あります。
2015年01月29日 12:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/29 12:58
山頂の雪も結構あります。
正確には分かりません、劔岳でしょうか?で、右の木が邪魔なんですね。
2015年01月29日 13:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/29 13:03
正確には分かりません、劔岳でしょうか?で、右の木が邪魔なんですね。
山頂は感動的、風がなく寒くもないのでランチ含めて1時間のんびり過ごしました。
2015年01月29日 13:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/29 13:13
山頂は感動的、風がなく寒くもないのでランチ含めて1時間のんびり過ごしました。
さぁて、名残惜しいけれど下山します。
2015年01月29日 13:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 13:14
さぁて、名残惜しいけれど下山します。
結構角度ありますね。
2015年01月29日 13:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/29 13:35
結構角度ありますね。
なるべく柔らかい雪の上をさくさく下山します。
2015年01月29日 13:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 13:47
なるべく柔らかい雪の上をさくさく下山します。
アイゼンで石の上は慎重に。
2015年01月29日 13:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 13:56
アイゼンで石の上は慎重に。
ここまで約40分、アイゼン外しました。
2015年01月29日 14:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
1/29 14:02
ここまで約40分、アイゼン外しました。
橋まで来ました。
2015年01月29日 14:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 14:04
橋まで来ました。
試しに林道で駐車場まで戻ってみます。
2015年01月29日 14:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 14:07
試しに林道で駐車場まで戻ってみます。
林道はすっごく遠回りでした。結構速く歩いて20分。そして、倒木3ヵ所、山崩れ数ヵ所、昭和の車放置3台、猪の死骸1つ。一人だったら通りたくない怖い道でした。
2015年01月29日 14:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/29 14:26
林道はすっごく遠回りでした。結構速く歩いて20分。そして、倒木3ヵ所、山崩れ数ヵ所、昭和の車放置3台、猪の死骸1つ。一人だったら通りたくない怖い道でした。
戻って来ました〜 前は山頂でお話したおじさまの車、しぶいですね〜。
2015年01月29日 14:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/29 14:34
戻って来ました〜 前は山頂でお話したおじさまの車、しぶいですね〜。

感想

久しぶりの連休、そして奇跡的な連日晴天、登山日和。通学班の旗当番の為、8時頃自宅出発、それほど時間がかからない高賀山に決定。
レコを見させて頂き神社までは確実に行ける、上の駐車場までは??と言う事で行けるところまで行ってみよう。雪が固く轍との差で車がガリガリと音を立てるお腹すってますけど!”危なかった普通車は無理したらダメです、すぐ諦めましょう。
高賀山5回目くらいですが、登山口すぐの橋の記憶が無く(見たら思い出しました)雪が多かった時のレコがどれだけかすごかったか、よ〜く分かりました。
今日はトレース外しても余り踏み抜きがなくサクサク登れました。(トレースでは一度も踏み抜き無しです)高賀山は峠に出ると感動的な眺望、そしてアルプスの山がとても綺麗。山頂ではほぼ360度の大パノラマ、北アルプスは陽が差しているのでしょうキラキラ輝いてただただ感動。カレンダーのような綺麗な写真が撮れないのが残念です。無風で寒さもなく1時間がアッと言う間でした。13時下山開始が15分オーバー、百名山だけでも(自分が分かるだけですが)18座、大満喫して下山。
下山時、時間もあったので何となく林道を試しに行ってみようと言うことになり、階段じゃないから足に優しいと思いきや、おぃおぃ随分遠くまで行くじゃないか、道を完全に塞ぐ倒木、車の残骸、そして猪の死骸、内臓がすっかり食べられています、ビビりました。もしこれがヘッデン付けて一人での登山開始だったら、100%即撤退です。20分後、無事に駐車場に戻ってひと安心。ふぅぅ〜〜
来週も晴れて欲しいなぁ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
高賀山 高賀の森公園駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
高賀山 高賀の森公園駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら