野反湖キャンプ (富士見峠〜三壁山〜ロッジ〜富士見峠)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 25:45
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 483m
- 下り
- 502m
コースタイム
富士見峠10:05→弁天山10:20→エビ山11:25→高沢山12:25→三壁山13:10→14:15野反湖ロッヂ(バンガロー泊)
2日目(1時間15分)
野反湖ロッジ8:30→左側湖畔のハイク→9:45富士見峠
天候 | 曇り〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
野反湖は人口湖ですが自然に囲まれとても素敵な場所でした。 野反湖は湖畔を周回するハイキングコース、軽いハイキングを楽しめる周遊コースがあるので、野反湖ロッジ泊で十分自然を満喫できます。 今回歩いた富士見峠から左半周コースは登山始めたばかりの人にお勧めのコースです。 野反湖ロッヂではバーベキュー広場があります。ロッヂまで車で入れるので道具持ってアウトドア好きの人お勧めです。湖では釣りもできるようです。 キャンプファイヤーも別途料金でできます。 富士見峠にはお手洗い有り、軽食を取れるお店もあります。 |
写真
感想
なかなか遠くて行きづらいけど、前から憧れていた野反湖に行ってきました。今回の予定では1日目八間山、2日目高沢山方面4山を考えていましたが、天気不良ということで1日目に高沢山方面、2日目は展望なしで湖畔ハイキングのみにしました。
富士見峠に到着時、空はガスに覆われ展望は良くなかったが、数分の間にガスが抜け青空が垣間見えた。湖面が若干青みを帯びて景色に出会えた。この景色、登山ガイドで見てからずっと見たかったんだよね。
弁天山までは右に湖と八間山の見ながらの気持ち良い登り。今回展望が良かったのはここまで。
弁天山から一度下る途中では、日光白根の砂肌が見えた。日が当たっていれば輝くような白い山並み。
再びエビ山に向けて登り始めるが、既に山半分以上上はガスがかかっており展望は望むべくない状態となってしまう。ただし登山道はしっかりと笹が刈り取られており歩きやすく終始快適な歩きだった。
エビ山に到着時には雨が降り始め、残念ながら展望どころではない。
高沢山、三壁山頂上は展望なしだが、天気が良ければ途中の道から素晴らしい景色が望めそうな場所があった。素晴らしい景色と書かれていたカモシカ平も展望がないため、今回はお預け。
三壁山からの下山を開始すると少しずつ展望が開けてきた。野反湖ロッジではバンガロー1棟(6,000円)で宿泊。BBQにキャンプファイヤーと大いに楽しんだ。あまりに楽しいので若干飲み過ぎてしまった。ロッジからは湖まで降りていけて釣りをしている人もいる。今年は水が少ないのか随分と茶色い土が顔を出していた。
翌日4時に起きて天候を確認するも雨が降っており、8時を過ぎてもガスは一向に晴れないので八間山への登山は中止し、湖畔の散策で富士見峠まで歩いた。
途中の笹原もきれいだし、湖畔には今が時期のマツムシソウ、アザミ、シロタマなどが咲いており、遠望がなくても十分楽しい行程だ。
すでに咲き終わったヤナギランが群生していて、時期が合えば素晴らしい景色ではないかと思う。キスゲの時期も写真だと良いみたいだ。
花を見にもう一度来たいな野反湖。でも・・・次に来る時は白砂山、大高山登りたいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する