蛇峠山#阿智セブンサミット(治部坂高原 ピストン)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:25
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 505m
- 下り
- 490m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
日帰りで行ける山、、、アルプスはちょっと遠いなぁと思い、いつかクリアしようと思っていた「阿智セブンサミット」へ。
過去に、
・恵那山
・大川入山
・南沢山
の3座は登っているのであとは4座。
小さめの山2座を午前中にクリア出来たら3座目までチャレンジできるが、、、
蛇峠山へ
治部坂高原駐車場から蛇峠山を目指す。地図を見ているとアスファルト道が繋がっているように見える。
車で山頂近くまで登れるんじゃないか?と、「スーパーチート発動」という邪な考えが頭をよぎるwww
ただ、序盤は舗装路だったが、途中から自然路が整備されており、舗装路歩きは最小限になっていた^^
序盤の舗装路沿いに竹細工が飾られている。竹筒に大小の穴をあけ模様(天の川?)を描いている。夜になったらライトアップされるのだろう。いつか見に来られるだろうか^^
馬の背から見える景色は数少ない絶景ポイント。南方の遠くに見えているのは茶臼岳&萩太郎山かな。(いつか登らなきゃ^^)
馬の背傍に車が一台。あっ「スーパーチート」発動してるwww まぁ、人それぞれだからね^^
どうやら、馬の背(全体の半分の地点)までしか一般車は入れないようだ。
山頂部あたりは、アンテナが沢山建っていて不思議な景観。何のアンテナかは不明だが、携帯電話キャリアの通信アンテナ、気象庁の雨量計、などなどだと思われる。
蛇峠山山頂は、アンテナ群を抜けた先にあるが、そこから先は笹藪になっていた。
笹藪の下には登山道がちゃんとあるので迷うことはないが、朝露に濡れた笹が身体をビショビショにする、、、
先行者がひとりいらっしゃったのでその方はもうビチャビチャwww
2番目の私は、「ビチャ」くらいwww
先行者の兄さん、露払いしてくれて「ありがとゴザイマース」www
山頂は、奈良の稲村ヶ岳のように展望デッキが設置されているが、それでも樹木に邪魔をされてあまり良い景色は拝めない。
下山へ
今日は3座登ろうと思っているので、ハイペースで下ってみる。3時間以内で下山できればOKと思っていたが、2時間を切れた!
ヨシヨシ^^
さぁ、次行ってみよ〜!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する