和賀岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:48
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,573m
- 下り
- 1,575m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 7:49
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス | 林道 荒れていたので無理せず下に停めた。頑張れば進めるとは思いますが、マイカーで下を打たないように走るより、少し歩きたかったので。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし。上部は薮こく、夜露で全身びしょびしょになります。 沢装備で登った方が渡渉も楽で濡れても気持ち良く、良いように思います。 |
写真
感想
秋田からのアプローチを考えていたが通行止め、岩手側も通行止めだが入っては行けるとのこと。しかしマイカーは比較的車高が低く、林道がけっこう厳しいとは聞いていたので無理せず崩壊がひどくなっている手前で止め、歩いた。
最近は比較的歩いていたので満足できないかなと思ったので・・結果ちょうどよかった。
渡渉点は靴を脱がないと厳しい水量。行きは脱いだが水温低くてめちゃ冷たかった。
こけ平でいきなり平和になるが、ここからやぶ漕ぎがけっこうすごくてあっという間に全身びしょびしょに・・
山頂では来ていたものを全部干すことになった。前日の太平山もそうだったが、
完全貸し切りで山頂到着となり、周りの目を気にしなくてよかったので助かった。
一時間まったり。山頂は晴れたり曇ったり、でも南部を中心に晴れていたが北部はほぼ見えず。残念であった。
帰りはお花を見ながらまったり進む。登山道に山鳩(?)がいていきなり飛び立ちビビる。
こけ平から下っていると誰もいないと思いきや、途中ですれ違い。少しお話した。
渡渉点は泳ぐつもりだったのでじゃぶじゃぶ歩いて全部脱いで泳いだりして汗を流した。
とても気持ち良かった。ここも貸し切りなのでまったりさせていただく。
しかし登山を早めに切り上げないと、帰りの10時間ドライブが待っている。
装備もいい感じで乾いたので、出発。林道を歩いていると雨が顔に。
晴れていたのに急に雨雲が。ダッシュで車に飛び込んだ。
ものすごい大粒の雨に変わり、ギリセーフでした。
行きは日本海側を来たので帰りは太平洋側で。道中はやはり厳しかった・・
毎回東北くるたび、次は新幹線か飛行機にしようと思うが、直前に行動を決めるため、
結局車で行く羽目になる。東北の三百名山もあと二つと大朝日縦走の二つ。
登りなおしたい山もたくさんあるし、まだ先は長そうだ。和賀岳も秋田側からぜひ登りなおしたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する