ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5880133
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

軍畑駅→雷電山→辛垣山→マスガタ山→三方山→青梅駅

2023年08月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
10.3km
登り
548m
下り
581m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
0:38
合計
2:49
距離 10.3km 登り 548m 下り 597m
7:49
12
8:01
10
8:11
14
8:25
8:29
4
8:33
9
8:42
6
8:52
8:53
6
8:59
4
9:03
8
9:11
5
9:16
9:17
4
9:21
9
9:30
9:31
4
9:35
9:36
2
9:38
9:39
4
9:43
6
9:49
9:50
13
10:03
10:05
4
10:09
10:35
3
ナミオ珈琲
10:38
JR青梅駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
路面上は特に危険な個所無し。

今年ちらほらこのコース付近で熊の目撃報告があるので熊注意?
その他周辺情報 ナミオ珈琲(https://goo.gl/maps/GoXxeVm1d8mpipLv7)さんでおやつタイムあり。
本日は軍畑駅スタート。他に下車は一人。
2023年08月29日 07:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/29 7:48
本日は軍畑駅スタート。他に下車は一人。
駅前の自販機で珈琲を買って一服したまではよかったけれど、ゴミ箱がなかったので結局最後まで持ち歩く状況になった・・・。
2023年08月29日 07:49撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 7:49
駅前の自販機で珈琲を買って一服したまではよかったけれど、ゴミ箱がなかったので結局最後まで持ち歩く状況になった・・・。
軍畑駅前の坂はいつも軍畑駅に登ってくるばっかだったから、あまりゆっくり景色を見てなかったけれど、駅前からの景色もなかなか。
2023年08月29日 07:49撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 7:49
軍畑駅前の坂はいつも軍畑駅に登ってくるばっかだったから、あまりゆっくり景色を見てなかったけれど、駅前からの景色もなかなか。
しばらく舗装路を歩くと看板が出てくるのでここから登る。
2023年08月29日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:09
しばらく舗装路を歩くと看板が出てくるのでここから登る。
この時期だから仕方ないけれど、入口は少し草が茂ってた。
2023年08月29日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:09
この時期だから仕方ないけれど、入口は少し草が茂ってた。
雷電山まではこんな感じのそこそこ登り応えがある登りが数回やってくる。
2023年08月29日 08:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:11
雷電山まではこんな感じのそこそこ登り応えがある登りが数回やってくる。
2023年08月29日 08:15撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:15
目的地までの距離も書かれてる看板も道中でいっぱい出てくるので分かり易くてよい。
2023年08月29日 08:16撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:16
目的地までの距離も書かれてる看板も道中でいっぱい出てくるので分かり易くてよい。
2023年08月29日 08:17撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:17
2023年08月29日 08:19撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:19
2023年08月29日 08:22撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:22
2023年08月29日 08:25撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:25
雷電山.戰鵐曽々
2023年08月29日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:26
雷電山.戰鵐曽々
雷電山
2023年08月29日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:26
雷電山
雷電山ほんのちょっとだけ展望あり。(おそらく埼玉方面)
2023年08月29日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:26
雷電山ほんのちょっとだけ展望あり。(おそらく埼玉方面)
2023年08月29日 08:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:28
2023年08月29日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:31
辛垣城跡(辛垣山)方面へ
2023年08月29日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:36
辛垣城跡(辛垣山)方面へ
2023年08月29日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:37
2023年08月29日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:37
2023年08月29日 08:39撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:39
さっきの標識に「急坂」とあったのでどんなもんかと思ってたけれど、思ったより大変ではない感じ。(雷電山手前の木段の登りのが大変かなぁ?)
2023年08月29日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:40
さっきの標識に「急坂」とあったのでどんなもんかと思ってたけれど、思ったより大変ではない感じ。(雷電山手前の木段の登りのが大変かなぁ?)
辛垣山‘辰鵬燭發覆掘D望もなし。
2023年08月29日 08:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:41
辛垣山‘辰鵬燭發覆掘D望もなし。
辛垣山
2023年08月29日 08:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:41
辛垣山
2023年08月29日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:42
危険箇所や行ってはいけない方向にはこんな感じでロープや看板があったりする。
2023年08月29日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:42
危険箇所や行ってはいけない方向にはこんな感じでロープや看板があったりする。
辛垣城跡の説明。ちょこちょこ堀みたいなのは確かに見かけた。
2023年08月29日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:43
辛垣城跡の説明。ちょこちょこ堀みたいなのは確かに見かけた。
本線に戻る。
2023年08月29日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:48
本線に戻る。
2023年08月29日 08:49撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:49
長尾峠
2023年08月29日 08:49撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:49
長尾峠
長尾峠
2023年08月29日 08:49撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:49
長尾峠
ここの分岐を右に行くと物見山。
2023年08月29日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:53
ここの分岐を右に行くと物見山。
物見山‘辰縫戰鵐舛覆匹鰐気掘
2023年08月29日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:54
物見山‘辰縫戰鵐舛覆匹鰐気掘
物見山
2023年08月29日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:54
物見山
物見山L據垢隆屬ら少しだけ青梅の町並みが見える。
2023年08月29日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:55
物見山L據垢隆屬ら少しだけ青梅の町並みが見える。
物見山
2023年08月29日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:56
物見山
2023年08月29日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:57
マスガタ山‘辰鵬燭發覆掘
2023年08月29日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:59
マスガタ山‘辰鵬燭發覆掘
マスガタ山△海海砲舛腓蹐辰判颪い討△襪世韻如標識とかは探したけど見当たらなかった。
2023年08月29日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 8:59
マスガタ山△海海砲舛腓蹐辰判颪い討△襪世韻如標識とかは探したけど見当たらなかった。
眺望スポット。
2023年08月29日 09:00撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:00
眺望スポット。
ネットの横をずっと歩いてきた(向かって右の道から歩いてきた)が、ネット脇から上に行けそうな道があったので登ってみる。
2023年08月29日 09:01撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:01
ネットの横をずっと歩いてきた(向かって右の道から歩いてきた)が、ネット脇から上に行けそうな道があったので登ってみる。
ちょっと草が多くて蜘蛛の巣が多い感じ。
2023年08月29日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:03
ちょっと草が多くて蜘蛛の巣が多い感じ。
少しだけ平らな名もなきピークに出る。青梅方面はさっきの所のがよく見えるかなぁ。
2023年08月29日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:03
少しだけ平らな名もなきピークに出る。青梅方面はさっきの所のがよく見えるかなぁ。
埼玉方面は結構見える。
2023年08月29日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:03
埼玉方面は結構見える。
ノスザワ峠
2023年08月29日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:05
ノスザワ峠
2023年08月29日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:05
2023年08月29日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:08
三方山方面へ
2023年08月29日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:10
三方山方面へ
三方山‘辰鵬燭發覆掘
2023年08月29日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:12
三方山‘辰鵬燭發覆掘
三方山
2023年08月29日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:12
三方山
右の道を登ったが、名もなきピークがあるだけだった。
2023年08月29日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:13
右の道を登ったが、名もなきピークがあるだけだった。
2023年08月29日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:16
2023年08月29日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:17
2023年08月29日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:18
2023年08月29日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:20
2023年08月29日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:23
2023年08月29日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:24
2023年08月29日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:26
2023年08月29日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:31
2023年08月29日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:35
2023年08月29日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:35
右の木段の方を登ると、矢倉台
2023年08月29日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:37
右の木段の方を登ると、矢倉台
矢倉台,じさんが読書してた。少し高台になってて風が抜けてくので、気持ちよさそうでいい。
2023年08月29日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:39
矢倉台,じさんが読書してた。少し高台になってて風が抜けてくので、気持ちよさそうでいい。
矢倉台∪睫
2023年08月29日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:39
矢倉台∪睫
矢倉台D望はあいにく木々であまり見えず。。
2023年08月29日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:38
矢倉台D望はあいにく木々であまり見えず。。
ここから先は車両も通れそうなぐらい綺麗な道が続く。
2023年08月29日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:40
ここから先は車両も通れそうなぐらい綺麗な道が続く。
2023年08月29日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:41
2023年08月29日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:42
第四休憩所
2023年08月29日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:43
第四休憩所
ここは景色はなかなか。
2023年08月29日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:43
ここは景色はなかなか。
せっかくなので第三休憩所も寄っていく(左の階段)
2023年08月29日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:48
せっかくなので第三休憩所も寄っていく(左の階段)
第三休憩所
2023年08月29日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:49
第三休憩所
眺望はないです・・・。
2023年08月29日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:50
眺望はないです・・・。
第三休憩所から降りたあたりで、お姉さんに声をかけられて熊が怖いから一緒に降りてくれないかとのことで急遽ルートを変更して民家裏に出るルートで下山。ここの道は少し落ち葉が多かったけど、普通に歩きやすそうだった。
2023年08月29日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:54
第三休憩所から降りたあたりで、お姉さんに声をかけられて熊が怖いから一緒に降りてくれないかとのことで急遽ルートを変更して民家裏に出るルートで下山。ここの道は少し落ち葉が多かったけど、普通に歩きやすそうだった。
反対側から見ると少し入るのに勇気がいるかもだけど。
2023年08月29日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:54
反対側から見ると少し入るのに勇気がいるかもだけど。
駅まで舗装路を歩く。裏路地みたいな感じで車通りも少なくいい感じ。
2023年08月29日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 9:56
駅まで舗装路を歩く。裏路地みたいな感じで車通りも少なくいい感じ。
ナミオ珈琲ヽ梓
2023年08月29日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 10:35
ナミオ珈琲ヽ梓
ナミオ珈琲▲瓮縫紂
2023年08月29日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 10:11
ナミオ珈琲▲瓮縫紂
ナミオ珈琲メニュー
2023年08月29日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 10:11
ナミオ珈琲メニュー
ナミオ珈琲に榮のドーナツ+ブルークリームソーダ
2023年08月29日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/29 10:26
ナミオ珈琲に榮のドーナツ+ブルークリームソーダ
撮影機器:

感想

仕事が午後からだったので、赤線つなぎを兼ねてさくっと行けそうな青梅丘陵へ。

矢倉台あたりまでは思ってたよりも小さなアップダウンが多くて、ちゃんと山歩きだった。そうは言っても手を使わなきゃいけないほどの登りや下りはなかったので、全体的にはかなり歩きやすかった。

矢倉台以降は林道みたいな感じで山歩きよりは公園歩きに近い感じで、お散歩をする年配の方も何人も見かけた。

全体的に眺望がいいポイントは少ないけれど、秋や冬で葉が落ちてくるとまた違うかもしれない。

ゴールの青梅駅の近くで、ナミオ珈琲(https://goo.gl/maps/qqfeSiwifiBKaQBA8)さんに立ち寄った。前にねくすとぶらんちに寄った際(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5821729.html)に相席になって話したおっちゃんが、「ここのドーナツとメロンソーダはうまいから」って言ってたのもあって、前々から気になっていた。
店内はテーブル席が5個ほどで、先客は2組だった。常連っぽい感じだったのでファンは多いのかなぁ?

本日のドーナツは、ゆずとチョコから選べて、自分はゆずを選択(ゆずは青梅産らしい)。ミスタードーナツのドーナツと比べると少し小ぶりだったけれど、提供する前にもう一度温め直してる?のか焼き直してる?のかで、ほんのり温かく少しサクっとしており、味はかなり美味しかった。
万年ダイエッターな自分からすると、小ぶりでちょうどよかったが、いっぱい食べたい人はいくつか頼んだ方がいいかもしれない。

ブルークリームソーダ(夏季限定)は、見た目通りのスッキリとした味わい。上に乗ってるアイスも美味しかった。ジンジャエール好きなので、ジンジャエール(夏季限定)と非常に迷ったが、これはまた次の機会の楽しみにとっておくことに。帰り際に聞いた所、来月あたりまでは夏季限定のメニューもやってるようなので、9月中にまた来たいところ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら