記録ID: 5889354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
入笠山
2023年09月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 563m
- 下り
- 563m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:32
距離 9.2km
登り 563m
下り 578m
9:10
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時下山時には満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
感想
絶景万歳です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
駐車場からの出だしが一緒の方ですよね(途中で戻ってきたから再出発された)
時間帯からそうだと思います、俺達は夫婦で登っていました。
湿原で下の方を見ると歩いていたので妻と早いなと話していたのですよ、その後はコースが違ったようでお会いできませんでしたが、湿原と花畑の花の多さに感激し山頂では360度の展望、写真に山の名前を入れていますね、山頂同座が凄いのですね。
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。
早朝、出発されていたのですね。お疲れ様です。私は水曜日の午後に移動して、木曜日に赤岳 金曜日に天狗岳 土曜日に 入笠山を登りました。3日間、天候に恵まれ、絶景を堪能できました。
写真に入っている山の名前ですが、「Peak finder」というアプリ (560円)を使ってます。一度、購入すれば、永久的に使えるアプリです。スマホ間の引継ぎもできました。周りに見える山々の名前がわかるので大変重宝していまして、山行途中で山の名前を聞いてきた方々には、お勧めのアプリとして紹介しています。前日の天狗岳でも早速、ダウンロードされている方がいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する