Complete美ヶ原高原ロングトレイル&線つなぎ(ブナの木権現・鉢伏山・前二ツ山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:49
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・前日19:00頃到着時駐車車輛3台程度(登山ではなくBBQの人たちらしい) ・下山時12時前には6台程度 https://tozanguchi-p.com/post-7876/ ●トイレ ・駐車場内にあるのですが、今回は「故障中使用禁止」になっていました。 ・駐車場から鉢伏山方面へ少し歩いたところにもトイレがあります。 ・鉢伏山荘にもトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト:なし ●駐車場〜ブナの木権現 ・途中「フランス式階段工」という砂防施設を見ながら歩けます。明治時代に作られた堰堤施設など見所もあり。 ・「地獄谷」付近は岩や木がジメジメと湿っていて急斜面かつ滑り易く要注意です。 ●ブナの木権現〜鉢伏山 ・林の中を歩く登山道と車道がほぼ並走しています。今回は車も少なかったので車道のアスファルト道を歩きました。 ●鉢伏山〜前二ツ山 ・アップダウンはありますが歩きやすい道が続きます。危険個所も特になし。 *今回往路は地獄谷上部の樹林帯から鉢伏山・前二ツ山まで、登山道・アスファルト道を問わず、「白ヤスデ」の大量発生で不気味な状態に・・・。 |
その他周辺情報 | ●下山後の食事&甘味 駒ケ岳SAレストランのソースかつ丼となめこそばのセット (ここのソースかつ丼タレの味が好みです) ●駒ケ岳SAの栗ソフト ほんのりマロン味が秋の味覚 |
写真
感想
♪Complete美ヶ原高原ロングトレイル&線つなぎ(ブナの木権現・鉢伏山・前二ツ山)♪
今シーズンから開始した「美ヶ原高原ロングトレイル」。あとひとつになっているので、今回の山行でコンプリートを目指す。残っているのはブナの木権現。これだけでは面白みに欠けるので、途中になっていた前二ツ山からの線つなぎもついでに完了させることにする。
前日蝶ヶ岳に登り、下山後温泉と食事を済ませフランス式階段工の駐車場へ。
翌朝はいつものごとく早朝スタート。薄明の中歩き始めるが、どうも空は曇っているようだ。昨夜見た天気予報は朝から晴れの予報だったのだが・・・。
登山道を歩いていくと、急登で滑り易い場所が続くが、どうやらこの付近一帯を「地獄谷」と呼ぶようだ。といっても立山のようにガスが出ているわけでもなく、むしろかわいいリスさんのお出迎えを受けた。
お出迎えを受けたのはリスさんだけではなかった。登っていくと登山道に、以前湯の丸山や瑞牆山で見たことがある「白ヤスデ」が。ここだけかと思いきや、どんどん数が増え、さすがにアスファルト道になればいないだろうと思ったのが甘かった。
ここにもうじゃうじゃと!この状態は鉢伏山山頂でマックスとなり、山頂は「白ヤスデカオス」。写真撮影に標識のそばに寄るのさえためらうような・・・。そしてこれは断続的に前二ツ山まで続くのだった。
とりあえず前二ツ山にはたどり着き、これで線つなぎは完了。いったいどこから続いているのか?南は八ヶ岳の観音平。北は武石峰までか?西側は今回の山行で牛伏山いこいの広場駐車場と松本駅手前の地点の2か所?何にしろたくさん歩いたものだ。
帰路はヤスデの道をまた戻るのかと思うと非常に憂鬱だったが、おや、驚くほど急激にいなくなっているではないか。日光に当たるのがダメなのか?樹林帯の登山道にもほとんどおらず、おまけに帰りはリスさんがお見送りまでしてくれて、ヤスデの嫌な思い出が残らずに山行を終えることができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人