記録ID: 5925058
全員に公開
ハイキング
北陸
大平山 分県登山ガイド「富山県の山」72/77
2023年09月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:58
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 773m
- 下り
- 763m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中でイヤになって登山口の約2.5匱蠢阿房屬鯆笋瓩董△海海ら歩きました 沌滝側(片貝川側)から上がった方がよかったのかもしれません(沌滝側の方がよいとの確証もありませんが) |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりしたルートが足元にあるので、迷うほどではありませんでしたが、胸までの高さの笹の区間があったり、全体的にヤブっぽいです 分県登山ガイド(山と渓谷社)2004年版には「初心者に手ごろな山」とありますが、現在はとてもそんな感じではありません |
その他周辺情報 | 北陸随一の肝試しスポット「坪野鉱泉」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%AA%E9%87%8E%E9%89%B1%E6%B3%89 →ようやく解体が決まったようですね |
写真
感想
分県登山ガイド「富山県の山」のスタンプラリーで大平山へ
お隣の濁谷山とセットで登られる方が多いようですが、すでに濁谷山は一度登っているので大平山の単品狙い
リサーチ不足で北山鉱泉側から登山口へ向かってしまいました
木の枝や草が車に当たり、細かいキズがたくさん付いてしまって、登る前から気力が失せました(新車の方は本当にご注意くださいませ)
登山道もヤブ漕ぎに近くて見どころもこれといってなく、山頂でスタンプを押してすぐに下山しました
さて、これで分県登山ガイド「富山県の山」で未踏は5座となりました
・欅平→清水岳→白馬岳→猿倉
・欅平→餓鬼山→唐松岳→八方
・栂海新道→黒岩山→犬ヶ岳→親不知
・馬場島→大猫山
どれも手強い山ばかりでこの5座に登るのにまだ何年もかかりそうです
でも、その前に分県登山ガイドが改訂されて、紹介される山が差し替えとなる可能性もありますよね???(差し替えにより完登が近づくかもしれないし、遠ざかるかもしれない)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する