高束山 (津10山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:59
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 452m
- 下り
- 451m
コースタイム
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:00
0833 駐車地(97km)
0839 スタート
0850 高束山本宮登山口
0958 教会、小休止
1013 眤山(500)、27℃、見晴らし無い、1026 発
1101 林道に出る
1140 ゴール
1219 コンビニで小休止
1258 三菱津岩田店、充電、1330 発
1345 安濃SA(135km)、1358 発
1425 御在所SA(172km)、充電、1500 発
1555 愛知目的地着(214km)、1608 発
1655 御在所SA、充電、1739 発
1929 自宅着365km)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無い |
写真
感想
今日も真夏日になりそうだが、天気も良さそうなので無理をせず近場の低山を探す。津10山がなぜか11座あり、まだ3座残っているので、今年中に片付けられないかと思い、まず高束山を目指す。登山口近くまで来たが、車を止められそうな場所は私有地のようなので、地元の農家の人に止められる場所をお聞きし、農道の回転場所を教えてもらう。
登山道はさほど危険な所も無く、まあまあ歩き易かったが、風も無くなんせ無茶蒸し暑い。今年になって多分一番タオルが活躍している。頂上までほぼずっと登りなので途中何回か小休止を取り、水分やエネルギー補給を行う。久しぶりに登山道らしい道を歩いたという感じがする
途中はほぼ杉林なので、見晴らしは無く、かろうじて頂上に近い教会を登った所に少し見晴らしがある所があった。頂上の気温は27℃だったが、周りを樹木に囲まれているせいか風も無く涼しいという感じは全くなかった。眺望も無いため早々に引き上げる。
下山は少し大回りになるが、周回コースを取ることに。こちらの方は最初から丸太階段が整備され、道幅もそこそこ有り歩き易い。参道になっているんだろうと思ったが、案の定登山口に出たら高束山参道と書かれていた。危険と言うほどではないが、途中かなり狭いところもあった。登山口を出ると後は延々の林道歩きとなるが、舗装が湿っていて、所々ぬるっとしたところがあるため、気をつけていてもずるっと滑ることがあった。登山道よりこちらの方が気を遣って歩くことになった。
帰りは愛知にちょっと用事があったので、途中何回か車の充電と休憩を取りながら帰宅した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人