ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5940565
全員に公開
ハイキング
近畿

高束山 (津10山)

2023年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
5.4km
登り
452m
下り
451m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:16
合計
3:00
距離 5.4km 登り 455m 下り 455m
8:39
7
スタート地点
9:59
10:07
18
10:25
10:27
3
10:30
10:34
27
11:01
11:03
36
11:39
ゴール地点
0623 自宅発
0833 駐車地(97km)

0839 スタート
0850 高束山本宮登山口
0958 教会、小休止
1013 眤山(500)、27℃、見晴らし無い、1026 発
1101 林道に出る
1140 ゴール

1219 コンビニで小休止
1258 三菱津岩田店、充電、1330 発
1345 安濃SA(135km)、1358 発
1425 御在所SA(172km)、充電、1500 発
1555 愛知目的地着(214km)、1608 発
1655 御在所SA、充電、1739 発
1929 自宅着365km)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地元の人に教えてもらった農道に路駐
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無い
0840 地元の人に車を止められる場所をお聞きし、農道の回転場に止めさせていただく
2023年09月16日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 8:40
0840 地元の人に車を止められる場所をお聞きし、農道の回転場に止めさせていただく
0846 高束山登山口教務所
2023年09月16日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 8:46
0846 高束山登山口教務所
0847 ここにも高束山と書かれているが、下半分は生け垣に隠れて見えない
2023年09月16日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 8:47
0847 ここにも高束山と書かれているが、下半分は生け垣に隠れて見えない
0847 ここにも高束山と書かれているが、下半分は生け垣に隠れて見えない
2023年09月16日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 8:50
0847 ここにも高束山と書かれているが、下半分は生け垣に隠れて見えない
0852
2023年09月16日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 8:52
0852
0852-2 何カ所か丸太箸がかかっていた
2023年09月16日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 8:52
0852-2 何カ所か丸太箸がかかっていた
0855 久しぶりに登山道らしき道を歩く
2023年09月16日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 8:55
0855 久しぶりに登山道らしき道を歩く
0901 徒渉箇所なのだろうが今日は水がほとんど流れていない
2023年09月16日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:01
0901 徒渉箇所なのだろうが今日は水がほとんど流れていない
0904 ちょっと荒れた感じの登山道を上っていく
2023年09月16日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:04
0904 ちょっと荒れた感じの登山道を上っていく
0907 杉林はよく手入れをされているようだ
2023年09月16日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:07
0907 杉林はよく手入れをされているようだ
0909 御神水と書かれた看板があった
2023年09月16日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:09
0909 御神水と書かれた看板があった
0910 この辺りが源流になっているのかな
2023年09月16日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:10
0910 この辺りが源流になっているのかな
0930 尾根筋に出たようだ
2023年09月16日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:30
0930 尾根筋に出たようだ
0932 大きなキノコ
2023年09月16日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:32
0932 大きなキノコ
0933 頭を出したばかりのキノコ
2023年09月16日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:33
0933 頭を出したばかりのキノコ
0937 玉の汗、とにかく蒸し暑い
2023年09月16日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:37
0937 玉の汗、とにかく蒸し暑い
0937-2 キノコ2種類
2023年09月16日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:37
0937-2 キノコ2種類
0947
2023年09月16日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:47
0947
0950
2023年09月16日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:50
0950
0953 何かな?
2023年09月16日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:53
0953 何かな?
0958 こんな所に立派な石段が
2023年09月16日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:58
0958 こんな所に立派な石段が
0958-2 説明板があったが、じっくり読み込まないと訳が分からない
2023年09月16日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:58
0958-2 説明板があったが、じっくり読み込まないと訳が分からない
0958-3 ここが御嶽教高束山教会かな
2023年09月16日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:58
0958-3 ここが御嶽教高束山教会かな
0959 奥ノ院への登り口
2023年09月16日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 9:59
0959 奥ノ院への登り口
1008 教会の屋根は崩落しかけている、遠くの山並みがキレイ
2023年09月16日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 10:08
1008 教会の屋根は崩落しかけている、遠くの山並みがキレイ
1011 ここが奥ノ院か
2023年09月16日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 10:11
1011 ここが奥ノ院か
1011-2 コシカケの大群
2023年09月16日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 10:11
1011-2 コシカケの大群
1013 高束山頂上(500m)、周囲は樹木で囲まれているので見晴らしはない
2023年09月16日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 10:13
1013 高束山頂上(500m)、周囲は樹木で囲まれているので見晴らしはない
1049 下山等の様子、こちらは丸太階段が整備され道も広めで参道になっているようだ
2023年09月16日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 10:49
1049 下山等の様子、こちらは丸太階段が整備され道も広めで参道になっているようだ
1054 一部だけ狭い所があり、参道としたら少し危険
2023年09月16日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 10:54
1054 一部だけ狭い所があり、参道としたら少し危険
1101 やはり高束山参道と書かれていた、ここが入り口
2023年09月16日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 11:01
1101 やはり高束山参道と書かれていた、ここが入り口
1101-2 参道入り口の様子、ここから後は林道歩き
2023年09月16日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 11:01
1101-2 参道入り口の様子、ここから後は林道歩き
1102 翁砂防ダムから豪快な音を立てて水が流れ落ちていた
2023年09月16日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 11:02
1102 翁砂防ダムから豪快な音を立てて水が流れ落ちていた
1106 林道の様子、少しぬれてぬるっとした所があり、何回かずるっと滑った、登山道より気を遣った
2023年09月16日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/16 11:06
1106 林道の様子、少しぬれてぬるっとした所があり、何回かずるっと滑った、登山道より気を遣った
撮影機器:

感想

今日も真夏日になりそうだが、天気も良さそうなので無理をせず近場の低山を探す。津10山がなぜか11座あり、まだ3座残っているので、今年中に片付けられないかと思い、まず高束山を目指す。登山口近くまで来たが、車を止められそうな場所は私有地のようなので、地元の農家の人に止められる場所をお聞きし、農道の回転場所を教えてもらう。

登山道はさほど危険な所も無く、まあまあ歩き易かったが、風も無くなんせ無茶蒸し暑い。今年になって多分一番タオルが活躍している。頂上までほぼずっと登りなので途中何回か小休止を取り、水分やエネルギー補給を行う。久しぶりに登山道らしい道を歩いたという感じがする

途中はほぼ杉林なので、見晴らしは無く、かろうじて頂上に近い教会を登った所に少し見晴らしがある所があった。頂上の気温は27℃だったが、周りを樹木に囲まれているせいか風も無く涼しいという感じは全くなかった。眺望も無いため早々に引き上げる。

下山は少し大回りになるが、周回コースを取ることに。こちらの方は最初から丸太階段が整備され、道幅もそこそこ有り歩き易い。参道になっているんだろうと思ったが、案の定登山口に出たら高束山参道と書かれていた。危険と言うほどではないが、途中かなり狭いところもあった。登山口を出ると後は延々の林道歩きとなるが、舗装が湿っていて、所々ぬるっとしたところがあるため、気をつけていてもずるっと滑ることがあった。登山道よりこちらの方が気を遣って歩くことになった。

帰りは愛知にちょっと用事があったので、途中何回か車の充電と休憩を取りながら帰宅した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら