記録ID: 5942410
全員に公開
ハイキング
剱・立山
中山 (番場島橋から反時計回り)
2023年09月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 859m
- 下り
- 846m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中、何箇所かすれ違いのできない道幅の狭い所がありましたが、そんなに長い距離ではないので、あまり心配する必要はないかと思います。 写真の駐車場に6:50頃に到着しましたが、残り3台でした。 キャンプ場まで行ってみましたが、この駐車場より上の駐車場は、全て満車でした。 山中登山口の駐車場は、残り2台ほど空きがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から山頂までは、樹林帯の中で展望はありません。 立派な立山杉が何本かあります。 木の根っこだらけのところが何箇所かありました。湿っていたので、結構滑ります。 逆ルートで行く場合は、要注意です。 山頂を過ぎると、傾斜は少し緩くなり、木の根っこは少なくなりますが、所々に濡れた滑りやすい岩があります。 登りも下りもスリップ注意です。 |
その他周辺情報 | 下山後は、大岩山日石寺へ立ち寄り、すだち素麺を食べて帰りました。 |
写真
6:50頃に駐車場に到着。残り3台くらいでした。
中山へ行くなら、もっとゆっくりでも良いのですが、駐車場は、剱岳へ登る人達で早々に埋まってしまうようです。
キャンプ場まで行ってみましたが、この駐車場より上に空きはありませんでした。
中山へ行くなら、もっとゆっくりでも良いのですが、駐車場は、剱岳へ登る人達で早々に埋まってしまうようです。
キャンプ場まで行ってみましたが、この駐車場より上に空きはありませんでした。
感想
この3連休は、別の山へテン泊の予定だったのですが、先々週の剱岳で体調がイマイチだったので、1回お休みとし、実家の富山へ帰ることにしました。
富山でお手軽山へ行こうかなとガイドブックを見ていたら、剱岳の展望台という文字が目に留まり、午前中で下りて来られるし、こりゃいいやと思い出かけてみることにしました。
中山は、山頂以外はほとんど展望はありませんが、山頂からは真正面に迫力ある剱岳が望めます。あそこを通ってきたんだなぁと、しみじみと眺めてきました。
基本的に樹林帯の中なので、直射日光に当たることはあまりありませんが、風が通らないので、登りはかなり暑かったです。
今年は、明らかに異常ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あの、栗みたいなものですが、とちの実(栃の実)じゃないでしょうか? 昔は大変な手間をかけてアク抜きしたりして食べたみたいですね。冷温帯に分布するとあったので、雪が降るような場所の冬の貯蔵として貴重な食料だったと聞いています。
なにはともあれ、お疲れ様でした!
立山杉は、雰囲気がありましたねぇ。髭を生やした仙人が木から湧き出してきそうな感じです。
アルペンルートを富山側から登っても、立山杉の巨木が見られるはずです。(最近、富山側から登っていないので、記憶があいまいですが。)
あの丸いのは栃の実ですか。はちきれんばかりの新鮮な実で、うまそうでした。
栃の実せんべいがあるから、やっぱり、食べられるんだ。
今回の中山は、Chiuさんの蜂谷→雲取→東日原に比べれば、ラジオ体操をしに近所の神社まで歩いてきた程度ですよ。Chiuさんこそお疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する