宇津の谷峠【街道歩き】東海道(清水から藤枝)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp382bb04a4a52677.gif)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 212m
- 下り
- 199m
過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
(歩いてから数年後に登録)
(この頃はカメラを持たず、携帯で一里塚跡と本陣跡を写すのみ。残念!!)
10月31日:はじめは清水駅からバスで清水の次郎長親分ゆかりの場所へ。清水次郎長の船宿「末廣」、
次郎長生家、梅蔭禅寺(次郎長や大政・小政の墓がある)を観てまわる。
時間があれば三保ノ松原行きたかったなあ〜
まあ東海道歩きのために来ているので・・
清水宿の中心だった「稚児橋」(巴川を渡る橋)を渡ったり、追分羊かんで羊羹試食したりしながらのんびりと歩く。
清水から府中(静岡駅)までは、日本平への登山口を何べんも見かけた気がする。
日本平、有名だもんね〜
上ってみたいな〜
でも時間がない!!時間があったためしなんてないのだけど。
今だったら、日本平や久能山、絶対行っていると思います、ホント残念。。
「県立美術館前」とか「県総合運動場」とか、余り地名に関係のない名前の駅そばを歩く。
尚、この日は終日曇天だったが、雨には(確か)降られず。。。
静岡駅付近のホテルに到着してから駿府城公園に行くと、ちょうど世界大道芸人大会(初めて聞いた)
をやっていた。
そのおかげで公園内は夜になっても人がわんさか
ぶらぶら駿府城公園の夜の散策をしてから、静岡駅前でいい店を見つけて地酒に酔いしれる。
11月1日:快晴。この日は念願の鞠子のとろろそばを食べる日。そして東海道で久しぶりの山道、宇津の谷峠越えを予定。
大河の安部川を越え、丸子(鞠子)付近は山も近くなって長閑な里。。素晴らしいなあ。
大人気のそばやでとろろそばを頂くが、とろろそば、味噌じたてなんですね〜
初めてでした。。で、量もすんごくて・・これもびびった。。
とろろが苦手な相方は無理して食べて、宇津の谷峠越え前にすんごい腹痛をおこし、道の駅「宇津の谷峠」のトイレに駆け込む。
相方、ホントにとろろ苦手なんだね〜(自分はおいしく頂きました)
宇津の谷峠は隧道を歩くハイキングコースの方が人気らしくて、旧東海道のコースの方は殆ど人に会わず。
尚、宇津の谷峠の峠手前にあったベンチで、その日安部川を渡る前に買った安倍川もち、むちゃくちゃおいしかった・・・。
峠は至って楽な自然を楽しめる散策コースで、それは良かったものの、その先、岡部、更にその先の藤枝駅までが
ムチャクチャ長くて、特に藤枝宿に入ってから、藤枝駅に到着するまでが非常に長くかんじられた。
活気のある商店街なんだけどな〜(藤枝)。
しかし宇津の谷峠は長閑でほんとにいいところ。機会があれば、また行きたいな〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する