記録ID: 5960908
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山〜弘法清水まで
2023年09月19日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 725m
- 下り
- 708m
コースタイム
天候 | 晴れ〜曇り&雨〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R459からの林道は砂利が引かれていて走りやすく整備されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし。しっかり整備されています。 |
その他周辺情報 | コンビニは裏磐梯剣が峰のセブンイレブンが最終。 温泉は裏磐梯地区日帰り温泉行っているのが「レイクリゾート裏磐梯、アクティブリゾーツ裏磐梯」、檜原湖北側にある「湖望」、喜多方に行く途中の「ラビスパ」程度です。 |
写真
樹林帯抜けるとこんな場所に出ます。
ここは雨が降ると川のようになります。
樹木が育たないので目印にできるのがなので石のマーキングを目指して進みます。ガスってるときは要注意。
中央の尾根を進み稜線に出るルートです。
ここは雨が降ると川のようになります。
樹木が育たないので目印にできるのがなので石のマーキングを目指して進みます。ガスってるときは要注意。
中央の尾根を進み稜線に出るルートです。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
久しぶりに磐梯山に来ました。
スタートが遅く、予報も午後から不安定とのことだったので山頂は行けたら行く位の感じで出発。
裏磐梯スキー場〜噴火口分岐〜火口原分岐〜尾根取付きまでは順調でしたが、尾根の登りでペースダウン💦
稜線に出たときはまだ晴れ間が多かったのですが弘法清水に着くころには雲行き怪しく雷も鳴ってきたので弘法清水小屋で待機&歓談。
雨や雲もかかったので山頂は無しで、雨雲レーダー確認しながら下山開始。
八方台方面に下り銅沼経由で下山します。
久しぶりに八方台ルート歩きましたが整備が良くされていて歩きやすかった!
分岐から銅沼へのルートも整備や刈払い等がしっかりされていて感謝です。
銅沼は水量が随分と減っていてちょっと火星みたいな雰囲気?で良かった。
山頂は行けませんでしたが、久しぶりの磐梯山裏磐梯ルート楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する