記録ID: 5964376
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
同窓会山岳部9月定例 高妻山
2023年09月21日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 11:02
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 11:02
距離 13.1km
登り 1,462m
下り 1,464m
16:25
登山者用駐車場
05:23 スタート(0.00km) 05:23 - 休憩(2.18km) 06:05 - 休憩(2.18km) 06:08 - 休憩(2.78km) 06:40 - 休憩(2.78km) 06:46 - 休憩(3.24km) 07:34 - 休憩(4.02km) 08:24 - 休憩(4.03km) 08:29 - 休憩(4.69km) 09:04 - 休憩(4.70km) 09:10 - 休憩(5.78km) 09:57 - 休憩(5.78km) 10:03 - 休憩(6.46km) 11:03 - 山頂(6.51km) 11:12 - 休憩(7.54km) 12:42 - 休憩(7.54km) 12:47 - 休憩(8.45km) 13:33 - 休憩(8.46km) 13:38 - 休憩(9.36km) 14:30 - 休憩(9.36km) 14:35 - 休憩(10.23km) 15:21 - 休憩(10.23km) 15:24 - ゴール(37.98km) 17:14
天候 | 霧一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュVネックT)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュボクサー)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュタイツ)
L2:ベースレイヤー(finetrackドラウトタフジップネックLS)
L3:ミッドレイヤー(finetrackポリゴン2UL)
夏用パンツ(finetrackクロノパンツ)
L2:グローブ(Fox Fireスコーロン ハーフグリッパー)
L3:グローブ(finetrackフロウラップ)
L1:ソックス(finetrackスキンメッシュソックス5本指レギュラー)
L2:ソックス(DARN TOUGH ハイカーブーツソックミッドウェイトフルクッション)
L4:ミッドシェル(finetrackフロウラップフーディ)
帽子(KARRIMOR ベンチレーションキャップST)
靴(ASOLO エルブルスGV)
ザック(MILLET プロライター30+10)
着替え
予備靴ひも
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
三角巾
常備薬
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
トレッキングポール
マスク
消毒用アルコールジェル
除菌シート
ジップロック
体温計
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
ジェットボイル
|
感想
今年の赤倉ユアーズ・インツアーの大本命、百名山の高妻山は、日帰りロングコース。昨年の教訓を活かして、2泊3日の中日に朝早く出発することにした。美味しい朝食に目をつぶり、お弁当にしてもらって、登山口駐車場で日の出を待ちながら腹ごしらえ。薄明かりの中、出発。
この日も霧時々雨の予報だったが本降りにはならず、ほとんど雨具の出番はなかった。昨日同様、山頂では薄日も射し、日中は涼しく快適だった。ただ、登山道は快適とは言いがたいが。
さすがに奇跡は続かず3日目は朝から雨となったため、3座目はあきらめて観光旅行に切り替え。😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する